ものづくり振興に関する情報一覧
助成金・補助金
新製品・新技術開発支援事業
自社の新しい製品・技術の開発を助成します。
【通常枠】助成対象経費の4分の3とし、最大300万円
【脱炭素化事業枠】助成対象経費の5分の4とし、最大300万円。
※脱炭素化事業枠は、CO2排出を抑制し脱炭素社会の実現に貢献する新製品・新技術を対象とします
産学連携研究開発支援事業
大学・公的研究機関等と連携した開発を助成します。
助成対象経費の4分の3以内、最大200万円
IT・IoT導入チャレンジ支援事業
労働生産性向上のためにソフトウェア等を導入する費用を補助します。
補助対象経費の4分の3以内、最大100万円(補助金額が50,000円未満は対象外)
見本市等出展支援事業
国内外で開催される展示会等への出展を補助します。
補助対象経費の2分の1以内、最大25万円(海外の場合は最大30万円)
依頼試験等補助事業
試験研究機関等の利用を補助します。
補助対象経費の2分の1以内、最大10万円
知的所有権活用支援事業
知的所有権の取得を補助します。
補助対象経費の2分の1以内、最大10万円
区内ものづくり企業紹介
-
東京都北区ものづくり企業ガイドブック
「東京都北区ものづくり企業ガイドブック」を発刊しております。取引の拡大や企業間連携にご利用ください。 -
北区ものづくり企業支援サイト
北区ものづくり企業ガイドブックに掲載された企業情報をもとに企業検索することができます。
商談会(マッチング)・交流支援
-
企業交流促進事業
区内事業者が、テーマを定めて交流会等を行う場合に北とぴあ内の会議室を貸し出します。
講座・セミナー
産学連携
-
東京商工会議所「産学公連携相談窓口」
東京商工会議所が開設する、企業と研究機関の橋渡しを無料で行う窓口です。
伝統工芸
-
伝統工芸保存事業
歴史ある伝統的な技法や技術を継承していくとともに、その熟練した技と伝統工芸品に多くの人に広く親しんでもらうため、「北区伝統工芸展」「伝統工芸出張体験講座」を実施しています。 -
北区伝統工芸展
歴史ある伝統的な技法や技術を継承していくとともに、その熟練した技と伝統工芸品に多くの人に広く親しんでもらうため、毎年秋に「北区伝統工芸展」を開催しています。 -
北区伝統工芸
北区で活躍する伝統工芸職人たちの熟練した技と、心のこもった作品の数々を、写真と動画でご紹介しています。
各種相談
-
経営相談
区内中小企業者の皆様からの経営相談について、一ヶ所で総合的にお応えする相談窓口です。
創業から、経営全般、資金繰り、技術開発、販路開拓、企業マッチング等々、幅広い分野でのご相談をお受けしています。中小企業診断士、技術相談員、販路コーディネーター等が、毎日・日替わりで無料相談を実施します。ぜひお気軽にお問い合わせください。
立地・空き店舗情報
-
東京都企業立地相談センター(外部リンク)
東京都で企業立地を検討されている企業や個人事業者様を対象に、都や都内区市町村の支援制度の紹介や、区市町村・不動産事業者と連携して、事業用地、空きオフィス、空き工場、空き店舗情報の紹介を行うワンストップ相談サービスです。企業立地に特化した不動産ノウハウを持つ専門スタッフによるスピーディで総合的な相談窓口です。 -
TOKYO商店街空き店舗ナビ(外部リンク)
東京都内の空き店舗情報を一元的に発信し、地域・駅・地図の条件から「貸店舗」や「貸事務所」についての物件情報が検索ができます。空き店舗情報だけではなく、空き店舗事業等に取り組む商店街や各区市町村の商店街施策も掲載されています。
その他
-
中小企業等経営強化法に基づく「先端設備等導入計画」
「先端設備等導入計画」は中小企業・小規模事業者等が設備投資を通じて労働生産性の向上を図るための計画です。中小企業等が北区『導入促進基本計画』に基づき、北区から「先端設備等導入計画」の認定を受けることで、税制支援等の支援措置を活用することができます。 -
【経済安全保障 狙われる日本の技術】技術情報等の流出防止対策の重要性
警視庁から区内事業者の皆様へ技術情報等の流出防止対策の重要性について注意喚起のお知らせです。
関連リンク
お問い合わせ
地域振興部 産業振興課 商工係
〒114-8503 東京都北区王子1-11-1(北とぴあ11階)
電話:03-5390-1235
地域振興部 産業振興課 商工係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。