伝統工芸保存事業

ページ番号1011520  更新日: 2025年2月7日

印刷大きな文字で印刷

北区伝統工芸展

「第29回北区伝統工芸展」WEB開催中

「第29回北区伝統工芸展」は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、例年とは形を変えて開催しています。対面開催ではなく、北区ホームページ上で写真や動画を掲載する「WEB開催」なのでどなたでも、お好きな時に、何度でも楽しんでいただけます!

詳しくは次のリンクをご覧ください。

「北区伝統工芸展」過去の開催の様子

第31回集合写真


歴史ある伝統的な技法や技術を継承していくとともに、その熟練した技と伝統工芸品に多くの人に広く親しんでもらうため、毎年秋に「北区伝統工芸展」を開催しています。

「北区伝統工芸展」では、作品を展示、即売するほか、技の実演、体験コーナーなど伝統の技を身近に感じてもらえるよう工夫しています。

北区伝統工芸帖

写真:北区伝統工芸帖 表紙


北区伝統工芸保存会会員の技法や作品をまとめた冊子です。ぜひご覧ください。

伝統工芸出張体験講座

日本の伝統的なものづくりの面白さを学んでもらうため、区内の小学校・児童館に伝統工芸保存会会員が出張して、伝統工芸に関する講演、実演そして作品づくりの体験指導をしています。

北区伝統工芸保存会

イラスト:北区伝統工芸保存会 ロゴ


北区伝統工芸保存会は、北区のイベントでの実演をきっかけに平成4年11月に発足しました。

伝統的な技法・技術を守り、伝え継いでいくとともに伝統工芸のさらなる発展を目指して様々な活動を行っています。

会員は現在23名(令和5年4月現在)で、北区内に住所または事業所があり伝統工芸品の製造業を営む人、製造や技術の伝承に関わっている人で構成しています。

業種

鍛金・彫金・東京仏壇・浮世絵木版画・伝統木版画・江戸べっ甲・建具・東京手描友禅・江戸文字凧絵・縁起福熊手・江戸表具・銀細工・とんぼ玉・古型今戸人形・染付・陶芸・刀鍛冶

関連リンク

添付ファイル

写真:北区伝統工芸保存会チラシ

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

お問い合わせ

地域振興部 産業振興課 商工係
〒114-8503 東京都北区王子1-11-1(北とぴあ11階)
電話:03-5390-1235
地域振興部 産業振興課 商工係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

このページの先頭へ戻る