元気なうちから取り組む健康づくり・介護予防事業

ページ番号1008582  更新日: 2025年4月11日

印刷大きな文字で印刷

おおむね65歳以上の区民の介護予防事業です。
北区ニュースで随時募集します。ぜひご参加ください。

元気なうちから健康づくり・介護予防に取り組みましょう

教室名 内容

日程・会場

介護予防講演会

運動、栄養、口腔機能、聞こえの衰えとフレイル※の関係についてなど、介護予防の知識を学ぶための講演会。

講演会毎に北区ニュースでお知らせします。
通いの場立上げ教室説明・体験会 「笑顔で長生き調査」の実施と通いの場立上げ教室の無料体験。 説明会毎に北区ニュースでお知らせします。
介護予防で元気はつらつサロン 「笑顔で長生き調査」の実施と介護予防の知識(運動、栄養、口腔機能)の学びと体験。 高齢者あんしんセンターにお問合せください。
     

フレイル…加齢に伴い、心身の活力が低下し、要介護となるリスクが高い状態

開催予定の介護予防講演会

終了した介護予防講演会

  • 令和6年度介護予防講演会「健康長寿は食にあり 食べて安心、フレイル予防」
  • 令和6年度介護予防講演会「あなたの聞こえは大丈夫? 耳の聞こえが及ぼす影響について」

教室で仲間づくり、からだも脳も元気で!暮らしましょう

教室名 内容 日程 会場
通いの場立上げ教室

体を動かす機能を高め、仲間づくりができる教室です。

教室終了後も、教室の仲間と運動を続けられる自主グループをつくります。

※7年度の前期募集中。詳しくは「通いの場立ち上げ教室のご紹介」ページへ。

北区ニュースで年2回(8月、2月頃)募集します。

脳に効く!ウォーキング術を学ぼう教室

ウォーキングは脳にも効果的!コースの企画や仲間づくりで、ウォーキングの習慣化に取り組みましょう。(16回コース)

※7年度の募集は8月頃の北区ニュースでお知らせ予定です。

9月~12月頃

赤羽体育館
絵本読み聞かせ教室

脳を活性化し、仲間と楽しく続けられる絵本の読み聞かせを学びます。

※7年度の募集は7月頃の北区ニュースでお知らせ予定です。

9月~12月頃

赤羽会館

北区ご近所体操教室

ご近所の仲間と一緒に、継続して健康長寿に取り組むグループを結成するための教室です。

長寿支援課で随時申込み受付

 

介護予防リーダーを養成しています ※4月11日(金曜日)から4月23日(水曜日)まで受付中(申込み順)

介護予防について仲間と共に学び、お住まいの地域の介護予防を推進するための地域づくりに取り組む介護予防リーダーを養成しています。

あなたの笑顔が地域の笑顔に繋がります。

教室名

内容

日程

会場

介護予防リーダー養成講座 地域で介護予防活動をするために必要な知識(住民主体の介護予防、認知症、栄養、お口の機能など)を講師の話や体験実習を通して学ぶ講座(8回コース) 5月~7月頃 北とぴあ

笑顔で長生きガイドブックをご活用ください!

長寿支援課の事業全般(主に介護予防・日常生活支援総合事業、認知症施策、元気高齢者施策)について、わかりやすく掲載した「笑顔で長生きガイドブック」をお渡ししています。

長寿支援課、高齢者あんしんセンター、ぷらっとほーむ(桐ケ丘・滝野川東)、図書館、文化センター地域振興室、ふれあい館などで配布しています。

ぜひご活用ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

お問い合わせ

福祉部 長寿支援課
〒114-8508 東京都北区王子本町1-15-22 北区役所第一庁舎1階16番
電話:03-3908-9017
福祉部 長寿支援課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

このページの先頭へ戻る