通いの場立上げ教室のご紹介

ページ番号1008585  更新日: 2025年3月5日

印刷大きな文字で印刷

通いの場立上げ教室のご紹介

週に1回以上、仲間と運動をすると、要介護状態になりにくいのをご存じですか?

『通いの場立ち上げ教室』は、体を動かす機能を高め、仲間づくりができる教室です。

運動指導員や看護師などの専門のスタッフが体力測定や仲間同士でできる効果的な運動を行うほか、

健康長寿のコツもお伝えします。また、教室終了後も、仲間と運動を続けられるよう支援します。

前期(5~8月頃)と後期(10~3月頃)に実施しており、北区ニュースで参加者を募集しています。

無料の体験会説明会(要申し込み。参加者募集中)も開催しています。

フレイル予防のはじめの一歩、踏み出してみませんか?

まだまだ元気な"今"がはじめ時!フレイルチェックをしてみませんか?

~通いの場立ち上げ教室体験・説明会~ ※令和7年2月21日より申込み開始!

対象者

区内に住所を有するおおむね60歳以上の方で、フレイル予防に興味がある方

※医師から運動制限を受けていない、おひとりで会場までお越しになれる方

内容

〇フレイルチェック(簡単な体力測定、フレイルチェック表の記入)と結果説明

〇フレイルと『通いの場立ち上げ教室』の説明および、申し込み受付

会場 区内6か所

費用 ※無料

持ち物

(1)運動に適した服装と靴 (2)タオル (3)飲み物 (4)筆記用具 (5)マスク

申し込み

(1)電子申請 (2)電話申し込み

令和7年度 前期通いの場立上げ教室 募集案内 ※令和7年度前期募集中!

対象者

区内に住所を有するおおむね65歳以上の高齢者で、フレイル予防に興味がある方

※運動教室のため、以下に該当する方は、参加をお断りする場合があります。

6か月以内に脳卒中や心臓発作を起こした方、心臓の手術をした方

  • 急性期の肺炎・肝炎で、現在治療中の方
  • 糖尿病が原因で視力や腎機能が低下している方
  • 「重い高血圧」(安静時の血圧の上が180以上、下が110以上)の方
  • 主治医から運動を制限されている方

内容

(1)体操編 (全12回、週1回、1回90分、3か月間)

筋力アップ体操を中心に運動習慣を身につけ、仲間と運動を続けられるよう支援します。

(2)マシンお試し編 (全12回、週1回、1回90分、3か月間)

トレーニングマシンの体験をしながら、体操などの運動習慣を身につけ、仲間と運動を続けられるよう支援します。 

会場

費用 ※体操編、マシンお試し編いずれも同じ

1,200円(12回分一括払い。1回でも参加した方には利用料(1,200円)をご負担いただきます)

※生活保護受給の方は、利用料金の負担については、北区生活福祉課へお問い合わせください。

申し込み ※令和7年度前期募集中です(4月15日〆切)

(1)電子申請 (2)申請書(指定用紙)の提出

【申 請 書 】

〇設置場所 

 (1)長寿支援課(北区役所第一庁舎 1階)

 (2)高齢者あんしんセンター(16か所)

 (3)ぷらっとほーむ(滝野川東、桐ヶ丘)

〇提 出 先 ※4月15日(火曜日)必着

 (1)長寿支援課(持参または、郵送

 (2)高齢者あんしんセンター(持参のみ)

 (3)ぷらっとほーむ(持参のみ)

関連リンク

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

お問い合わせ

福祉部 長寿支援課
〒114-8508 東京都北区王子本町1-15-22 北区役所第一庁舎1階14番
電話:03-3908-9017
福祉部 長寿支援課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

このページの先頭へ戻る