北区ご近所体操のご紹介
北区ご近所体操とは
「北区ご近所体操」は、区民の皆さま同士でできる簡単な体操です。
体操の特徴
地域によっては「坂道が多い」「高低差がある」「エレベーターのない団地が多い」など北区の特性や、「転倒・ふらつき」「猫背」などの高齢者の特性を踏まえ、それらに必要な機能の維持向上を目指す内容で構成されています。
ご近所体操で手軽に適度に体を動かし、元気な体を作りましょう!
ポスター・テキストの配布
日頃から体操に取り組んでいただけるよう、「ご近所体操」のテキストとポスターを配布しています。
- テキスト(簡易版、詳細版)
配布窓口:長寿支援課(北区役所第一庁舎1階16番)
もしくは、お近くの各高齢者あんしんセンターやぷらっとほーむにご相談ください。 - ポスター
配布窓口:長寿支援課(北区役所第一庁舎1階16番)
ご近所体操教室テキスト(簡易版、詳細版)は、以下のリンクからもダウンロードできます。
地デジ11CH(J:COMチャンネル)にて放送しています!
椅子を準備して、テレビの前で一緒にやってみましょう。
放送時間
午前9時から午前9時15分
放送チャンネル
J:COMチャンネル東京北
放送内容
準備体操ストレッチ編、筋力トレーニング編、整理体操ストレッチ編の3パターンを週替わりで放送しています。
ご近所体操を行っている自主グループの紹介もあります。
北区ご近所体操教室とは
ご近所の仲間と一緒に、継続して健康長寿に取り組むグループを結成するための教室です。
毎週1回、約90分の教室を全13回実施します。全13回のうち7回程度、運動指導員や看護師、リハビリテーション専門職がうかがい、体操や体力測定などグループ結成に向けたお手伝いをします。
申し込み対象のグループ
- 体操ができるスペースや椅子などの準備ができる。
- 5名から15名程度のグループ(65歳以上の方)
- 教室終了後に継続してグループ活動ができる。
※医師から運動を制限されている方は、参加できません。
※政治や宗教、営利目的等の活動団体は対象外です。
利用料
無料
関連リンク
-
北区ご近所体操教室チラシ (PDF 1.9MB)
-
北区ご近所体操教室申込書 (PDF 100.1KB)
- 通いの場立上げ教室のご紹介
- 介護予防で笑顔で長生き!
- 「北区お口元気体操」でお口の機能をきたえ、おいしく食事をとりましょう!
- 高齢者あんしんセンター(地域包括支援センター)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
お問い合わせ
福祉部 長寿支援課
〒114-8508 東京都北区王子本町1-15-22 北区役所第一庁舎1階16番
電話:03-3908-9017
福祉部 長寿支援課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。