北区パートナーシップ宣誓制度
北区では、多様性を認め合い、誰もがいきいきと生きることができる差別のない人権尊重社会の実現をめざし、令和4年4月1日から「北区パートナーシップ宣誓制度」を開始しています。
北区パートナーシップ宣誓制度とは
多様な性自認または性的指向を持つお二人が、互いを人生のパートナーとし、日常の生活において相互に協力し合うことを誓い、パートナーシップ宣誓書を提出した場合に、北区がパートナーシップ宣誓書受領証をお渡しする制度です。
受領証交付組数
31組(令和7年3月1日時点)
制度を利用することができる方
- 成年に達していること。
- 双方が区内に住所があり、又は一方が区内に住所があり、もう一方が3ヶ月以内に区内への転入を予定していること。
- 双方が法律上の婚姻をしておらず、かつ、宣誓者以外の方とパートナーシップの宣誓をしていないこと。
- 近親者でないこと。(養子縁組によるもので、養子縁組する前の関係が直系血族又は三親等内の傍系血族ではなかった場合は近親者に該当しません。)。
- ※直系血族…祖父母、父母、子、孫等
- ※三親等内の傍系血族…兄弟姉妹、伯父伯母、叔父叔母、甥姪
必要な書類
- 住民票の写し(3か月以内に交付されたもの)
- 戸籍個人事項証明書(戸籍抄本)(3か月以内に交付されたもの)
- 本人確認書類
※詳細は、「北区パートナーシップ宣誓の手引き」をご覧ください。
宣誓の流れ
1.宣誓手続きの事前予約
電話でご予約いただくか、申込フォームからご予約ください。
電話番号:03-3913-0161
下記から申込フォームに入り、必要事項を記入してください。
2.宣誓日の調整
申込フォームからご予約いただいた場合は、区からご連絡の上、宣誓日時を決めます。
※ご連絡の際に、必要書類の準備状況を確認します。
3.パートナーシップの宣誓
確定した宣誓日時に、お二人で多様性社会推進課までお越しください。
4.宣誓書受領証の交付
宣誓書受領証を当日交付する場合は、30分程度お時間がかかります。
提出書類に不備がある場合や翻訳が必要な資料を提出いただいた場合は、宣誓書受領証を当日交付できないことがあります。
北区に転入予定の方は、宣誓後3ヶ月以内に北区在住を証明する住民票の写しの提出をお願いします。
※詳細は、「北区パートナーシップ宣誓の手引き」をご覧ください。
宣誓書受領証の交付は、個室で行います。バックパネルを用意していますので、記念撮影時に活用していただくことができます。
- 区のコミュニケーションマークをあしらった市松模様のデザインパネル
- 清野とおる氏のイラストパネル
東京都パートナーシップ宣誓制度
東京都では、令和4年11月1日から「東京都パートナーシップ宣誓制度」を開始しました。
北区の「北区パートナーシップ宣誓制度」は、この「東京都パートナーシップ宣誓制度」と連携協定を締結しています。この協定により、北区が交付したパートナーシップ宣誓書受領証をお持ちの方は、北区のパートナーシップ宣誓書受領証で、東京都の事業等(都営住宅への入居申込等)を利用することができます。
「東京都パートナーシップ宣誓制度」は、下記のリンクからご覧いただくことができます。
パートナーシップ宣誓制度に関連した行政サービス
北区発行のパートナーシップ宣誓書受領証や都の受理証明書により利用が可能となる行政サービスは、下記のリンクや表でご確認ください(令和6年10月1日時点) 。
No | 分野 | サービスの内容 (クリックすると区の該当ホームページにリンクします。) |
宣誓書受領証等の提示の要否 | 担当課 |
---|---|---|---|---|
1 | 住宅 | 必要 | 住宅課 区営住宅受付担当 03-3908-1523 |
|
2 | 住宅 | 必要 | 住宅課 住宅政策係 03-3908-9201 |
|
3 | 住宅 | 必要 | 住宅課 住宅支援係 03-3908-9203 |
|
4 | 住宅 | 高齢者世帯転居費用助成 | 必要 | 住宅課 住宅支援係 03-3908-9203 |
5 | 住宅 | 必要 | 住宅課 住宅支援係 03-3908-9203 |
|
6 | 子育て | 母子健康手帳等の交付 ※代理人(同一世帯以外)の方が申請される場合は委任状が必要です。 |
不要 | 保健サービス課 保健サービス係 03-3908-7050 |
7 | 子育て | 里帰り出産等妊婦健康診査助成金の申請・振込 | 不要 | 保健サービス課 保健サービス係 03-3908-7050 |
8 | 子育て | 新生児聴覚検査助成金の申請・振込 | 不要 | 保健サービス課 保健サービス係 03-3908-7050 |
9 | 子育て | 妊娠高血圧症候群等医療費助成金の申請・振込 | 不要 | 保健サービス課 保健サービス係 03-3908-7050 |
10 | 子育て | 乳幼児ショートステイ・子どもショートステイ事業 | 不要 | 子ども家庭支援センター 03-3914-9565 |
11 | 子育て | 不要 | 子ども家庭支援センター 03-3914-9565 |
|
12 | 子育て | 不要 | 子ども家庭支援センター 03-3914-9565 |
|
13 | 子育て | 不要 | 子ども家庭支援センター 03-3914-9565 |
|
14 | 子育て | 赤ちゃん学級 | 不要 | 保健サービス課 保健サービス係 03-3908-7050 |
15 | 福祉 | 国民健康保険の資格手続き、保険料の納付及び納付相談 ※同一住所の世帯員に限ります。 |
不要 | 国保年金課 国保資格係 03-3908-1131 |
16 | 福祉 | 後期高齢者医療保険の資格手続き、保険料の納付及び納付相談 ※同一住所の世帯員に限ります。 |
不要 | 国保年金課 高齢医療係 03-3908-9069 |
17 | 福祉 | 心身障害者紙おむつ支給(現物・代金助成) | 不要 | 障害福祉課 王子障害相談係 03-3908-9081 障害福祉課 赤羽障害相談係 03-3903-4161 |
18 | 福祉 | 心身障害者寝具乾燥サービス | 不要 | 障害福祉課 王子障害相談係 03-3908-9081 障害福祉課 赤羽障害相談係 03-3903-4161 |
19 | 福祉 | 重度身体障害者等緊急通報システム | 不要 | 障害福祉課 王子障害相談係 03-3908-9081 障害福祉課 赤羽障害相談係 03-3903-4161 |
20 | 福祉 | ガソリン券(自動車燃料費の助成) | 不要 | 障害福祉課 王子障害相談係 03-3908-9081 障害福祉課 赤羽障害相談係 03-3903-4161 |
21 | 福祉 | 福祉タクシー券 | 不要 | 障害福祉課 王子障害相談係 03-3908-9081 障害福祉課 赤羽障害相談係 03-3903-4161 |
22 | 福祉 | 心身障害者訪問理美容サービス | 不要 | 障害福祉課 王子障害相談係 03-3908-9081 障害福祉課 赤羽障害相談係 03-3903-4161 |
23 | 福祉 | 身体障害者福祉マッサージ券 | 不要 | 障害福祉課 王子障害相談係 03-3908-9081 障害福祉課 赤羽障害相談係 03-3903-4161 |
24 | 福祉 | 自動車運転免許取得経費助成 | 不要 | 障害福祉課 王子障害相談係 03-3908-9081 障害福祉課 赤羽障害相談係 03-3903-4161 |
25 | 福祉 | 身体障害者自動車改造費助成 | 不要 | 障害福祉課 王子障害相談係 03-3908-9081 障害福祉課 赤羽障害相談係 03-3903-4161 |
26 | 福祉 | 日常生活用具購入経費助成 | 不要 | 障害福祉課 王子障害相談係 03-3908-9081 障害福祉課 赤羽障害相談係 03-3903-4161 |
27 | 福祉 | 要介護高齢者等寝具乾燥サービス | 不要 | 高齢福祉課 高齢相談係 03-3908-9083 |
28 | 福祉 | 徘徊高齢者家族支援サービス | 不要 | 高齢福祉課 高齢相談係 03-3908-9083 |
29 | 福祉 | 要介護高齢者等おむつ支給(現物・代金助成) ※申請に限ります。 |
不要 | 高齢福祉課 高齢相談係 03-3908-9083 |
30 | 福祉 | 要介護高齢者等訪問理美容サービス | 不要 | 高齢福祉課 高齢相談係 03-3908-9083 |
31 | 福祉 | 高齢者見守り・緊急通報システム | 不要 | 高齢福祉課 高齢相談係 03-3908-9083 |
32 | 福祉 | 住宅改造費助成 | 不要 | 高齢福祉課 高齢相談係 03-3908-9083 |
33 | 福祉 | 高齢者福祉マッサージ券の支給 | 不要 | 高齢福祉課 高齢相談係 03-3908-9083 |
34 | 福祉 | 特別養護老人ホーム(介護老人福祉施設)への申込み | 不要 | 高齢福祉課 高齢相談係 03-3908-9083 |
35 | その他 | 保有死者情報の開示請求 | 必要 | 総務課 文書係 03-3908-8624 |
関連資料
-
北区パートナーシップ宣誓の手引き (PDF 858.9KB)
-
北区パートナーシップ宣誓制度チラシ(表) (PDF 169.1KB)
-
北区パートナーシップ宣誓制度チラシ(裏) (PDF 200.6KB)
-
東京都北区パートナーシップの宣誓の取扱いに関する要綱 (PDF 141.5KB)
関連リンク
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
お問い合わせ
総務部 多様性社会推進課
〒114-8503 東京都北区王子1-11-1(北とぴあ5階)
電話:03-3913-0161
総務部 多様性社会推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。