マイナンバーカード(個人番号カード)の交付申請手続き
【お知らせ】
カードの申請から受け取り案内通知の到着までに1か月半程度のお時間をいただいております。
カードの申請をご希望される方は余裕をもってご申請ください。
(1)マイナンバーカードの交付を受けるには「申請」が必要です
マイナンバーカードの交付を受けるには事前の申請が必要です。
カードの発行手数料は初回無料となっております。
※紛失等で再交付する際は有料です。
【申請方法】
- 郵送での申請
- オンラインでの申請
- まちなかの証明写真機での申請
※なお、マイナンバーカードをすでに発行されたことのある方で紛失等で再交付を希望される方は窓口にてお手続きが必要となります。詳しくは「マイナンバーカードの再交付申請」をご覧ください。
詳しい申請方法については、地方公共団体情報システム機構(J-LIS)の「マイナンバーカード総合サイト」のページをご覧ください。ページより、手書き用申請書や発送用の封筒をダウンロードしてご自宅のプリンタより印刷し、マイナンバーその他記入事項を書いて郵送にて申請することができます。
なお、マイナンバーが分からない場合やスマートフォンやパソコンでの申請、まちなかの証明写真機での申請を希望される場合は、「申請書ID記載の申請書」が必要となります。
「申請書ID記載の申請書」の取得方法
窓口での取得
ご本人または同一世帯の方が、本人確認書類(マイナンバーカード・運転免許証・健康保険証・在留カードなど)をご持参のうえ、下記受付場所にお越しください。
受付場所
- 個人番号カード交付係(北区役所第2庁舎4階)
- 個人番号カード交付係赤羽窓口(赤羽区民事務所内)
- 滝野川区民事務所
受付時間
月曜日から金曜日の午前8時30分~午後5時(祝日・年末年始を除く)※予約不要です
上記のほか転出入届、印鑑登録などの手続きが取り扱い可能な日にもお手続きができます。
開庁日等、詳しくは次のリンクをご覧ください。
電話での取得
個人番号カード交付係(03-3908-1329)に電話をかけ、住所・氏名・生年月日等をお伝えください。
住民票のご住所へ申請書を郵送いたします。
※転送不要の普通郵便でお送りします。郵便局に転居届を提出されている場合であっても、転送されませんのでご注意ください。
マイナンバーカードの申請方法
郵送での申請
交付申請書に必要事項の記入をし、写真(最近6カ月以内に撮影したもの。無帽・無背景・正面のもの。縦4.5cm×横3.5cmサイズのもの。)を貼り付けてご郵送ください。
※手書き用の申請書(住所、生年月日、氏名欄等が空欄のもの)を使って申請する場合は必ずマイナンバーの記入が必要となります。
詳しい申請方法については、「郵便による申請方法」をご覧ください。
申請書送付用封筒がお手元に見あたらない方・差出有効期限が切れている方
「交付申請書等ダウンロード」より、「交付申請書 送付用封筒材料(料金受取人払郵便用)」をダウンロードできます。
オンラインでの申請
スマートフォン・パソコンから申請ができます。
申請書に記載されている専用のQRコードを読み込むか、申請用WEBサイトにアクセスしてください。
WEBサイトの内容を確認し、必要事項等の入力をしてください。
詳しい申請方法については、「オンラインによる申請方法」をご覧ください。
なお、オンラインでの申請を希望される場合は、「申請書ID記載の申請書」が必要となります。
まちなかの証明写真機での申請
まちなかの証明写真機から申請ができます。
申請書に記載されている、専用のQRコードを証明写真機に読み込ませて申請してください。
※証明写真機が申請に対応していない場合があります。
詳しい申請方法については、「まちなかの証明写真機からの申請方法」をご覧ください。
なお、まちなかの証明写真機での申請を希望される場合は、「申請書ID記載の申請書」が必要となります。
(2)北区からカード交付(受取予約)のご案内をお送りします
マイナンバーカードが出来上がりますと、申請から約1か月半後に交付を受けるための「交付通知書」が北区役所から送られます。
封筒の中に受け取り予約のご案内や交付会場の一覧が入っています。必ずご確認ください。
- ※「交付通知書」は転送不要の普通郵便でお送りします。郵便局に転居届を提出されている場合であっても、転送されませんのでご注意ください。
- ※申請から1か月半以上経っても交付通知書がご自宅に届かない方は、お手数ですが個人番号カード交付係(03-3908-1329)までお問い合わせください。カードの状況を確認いたします。
(3)インターネットまたは電話にて受け取り予約をお願いします
マイナンバーカード受取予約専用電話(03-3908-1356)にお電話をいただくか、次のリンクから受け取り日時のご予約をお願いします。
※マイナンバーカードの受け取りは原則予約制です。予約がない場合は、会場によっては、マイナンバーカードをお渡しすることができません。
(4)受け取り予約日にご来庁ください
- 必要書類をご用意いただき、ご予約いただいた交付窓口へお越しください。
- お受け取りは原則、ご本人様にお越しいただきます。
※ご本人が15歳未満のお子様・成年被後見人の方の場合、法定代理人の同行が必要です。また、代理人のご本人確認書類や、代理権を証明する書類(戸籍謄本、登記事項証明書)なども必要になります。(親権者が同一世帯である場合や、本籍地が北区である場合は不要です。)
必要書類については、「マイナンバーカード交付の際の必要書類」や、マイナンバーカードの交付通知書に同封されている案内をご確認ください。 - 代理人の受け取りは原則できません。
ただし、マイナンバーカードの申請者ご本人が、やむを得ない理由により来庁が困難であると認められ、受け取りに必要なものが揃っている場合に限り、代理人に受け取りを委任することができます。
詳しくは、「代理人によるマイナンバーカードの受け取り」をご確認ください。
本人確認後、カードに暗証番号を設定して交付します
マイナンバーカードのお写真とご本人が同一人であるか、必要な書類がそろっているかなどを確認させていただいた後、暗証番号設定の手続きを行ったうえで個人番号カードを交付いたします。
交付手続きはお一人様あたり10~15分ほどの時間で終わりますが状況によってお時間をいただく場合もございます。お時間に余裕を持ってお越しください。
住基カードや通知カードをお持ちの方は個人番号カードと引き換えに回収となります。
なお、署名用電子証明書は15歳未満の方には設定することができません。
※顔認証マイナンバーカードをご希望の方は、「顔認証マイナンバーカード(暗証番号の設定が不要なカード)」をご覧ください。
関連リンク
お問い合わせ
区民部 戸籍住民課 個人番号カード交付係
〒114-8508 東京都北区王子本町1-2-11 北区役所第二庁舎4階
電話:03-3908-1329
区民部 戸籍住民課 個人番号カード交付係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。