マイナンバーカード交付の際の必要書類

ページ番号1001663  更新日: 2025年3月14日

印刷大きな文字で印刷

【お知らせ】

マイナンバーカードのお渡しに必要な書類は、申請者本人の年齢や、状況によって交付方法が異なります。
交付するマイナンバーカードの対象者に当てはまるそれぞれの場合を確認のうえ、お越しください。

持ち物についてご不明な点がある場合には、事前に個人番号カード交付係(03-3908-1356)までお問い合わせください。

※受け取りには原則ご本人様にお越しいただく必要がありますが、代理での受け取りが認められることがあります。
詳しくは、「代理人によるマイナンバーカードの受け取り」をご覧ください。

受け取りの際に必要なもの

申請者本人がお越しになる場合

3~5はお持ちの方のみ

  1. 交付通知書
  2. 本人確認書類…下記【A】から1点、または【B】から2点
  3. 元々お持ちのマイナンバーカード(更新や再交付で申請された方)
  4. 住民基本台帳カード
  5. 通知カード

15歳未満の方および成年被後見人等のマイナンバーカードについては、申請者本人だけで受け取ることができません。申請者本人と法定代理人が一緒にお越しいただく必要があります

申請者本人と法定代理人が一緒にお越しになる場合

5~7はお持ちの方のみ

  1. 交付通知書
  2. 申請者本人の本人確認書類…下記【A】から1点、または【B】から2点
  3. 法定代理人の本人確認書類…下記【A】から1点、または【B】から2点
  4. 法定代理人の資格確認書類…(例)戸籍謄本(親権者であることの証明※同じ世帯にお住まいの保護者は不要)、登記事項証明書(後見人であることの証明)
  5. 申請者本人のマイナンバーカード(更新や再交付で申請された方のみ)
  6. 申請者本人の住民基本台帳カード
  7. 申請者本人の通知カード
  • 必ず原本をお持ちください(コピー不可)
  • 有効期限の定めがある書類は有効期限内であること
  • 書類に記載された情報が住民票の情報と一致していること(本人確認書類の住所・氏名が現住所・現氏名と異なる場合、お渡しできないことがあります)
【A】(官公署から発行された顔写真付の身分証明書)
個人番号カード、運転免許証、パスポート、運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のもの)、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード(顔写真あり)、特別永住者証明書など
【B】
健康保険証、資格確認書、介護保険者証、年金手帳、母子手帳、年金証書、医療受給者証、学生証、生活保護受給者証明書、在留カード(顔写真なし)など

関連リンク

お問い合わせ

区民部 戸籍住民課 個人番号カード交付係
〒114-8508 東京都北区王子本町1-2-11 北区役所第二庁舎4階
電話:03-3908-1329
区民部 戸籍住民課 個人番号カード交付係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

このページの先頭へ戻る