消費生活センター施設案内

ページ番号1002168  更新日: 2025年4月18日

印刷大きな文字で印刷

所在地
〒114-8503 東京都北区王子1-11-1北とぴあ11階
電話
03-5390-1239(事務室) 03-5390-1142(相談専用)
ファクス
03-5390-1143
交通アクセス
  • JR「王子駅」北口から徒歩5分
  • 東京メトロ南北線「王子駅」5番出口(またはエレベーター)
  • 都電荒川線「王子駅前電停」から徒歩6分
  • 都営バス・国際興業バス「王子駅」から徒歩5分

地図

消費生活相談

消費生活センターは、消費者から寄せられる契約時のトラブル、悪質商法による被害や商品事故の苦情などの消費生活相談に対し、問題解決のための助言・あっせんをしています。

相談にあたって

消費生活相談は電子メールでは受付していません。恐れ入りますが電話か来所でのご相談をお願いします。

多重債務相談

多重債務によって返済が困難になっている人のご相談をお受けします。

相談にあたって

多重債務相談は電子メールでは受付していません。恐れ入りますが電話か来所でのご相談をお願いします。

クーリング・オフについて

クーリング・オフの仕組みやクーリング・オフの方法についてご案内します。

消費生活相談出張講座

消費者被害から身を守るためには、消費者自身が悪質商法や詐欺などについて知識を身につけなければなりません。消費生活センターは、消費生活相談員を派遣し講座の開催をお手伝いします。

消費者力レベルアップ講座

官庁、金融・保険、消費者団体などから専門の講師をお呼びし講座を開催します。

貸出DVDのご案内

消費生活センターでは、悪徳商法等のDVDを貸出しています。詳しくはお問い合わせください。

消費生活フェア

区内の消費者団体・グループは、日々生活に密着した活動を展開し、消費者意識高揚の推進役として活躍しています。これら消費者団体・グループの日頃の活動の成果を発表する場として、また、区民の消費生活知識向上のため、消費生活フェアを開催しています。

消費生活センターの刊行物

消費者から消費生活センターに寄せられる契約時のトラブル、悪質商法による被害など消費生活相談を取りまとめたものを冊子「消費生活相談事例集」として窓口などで配布しています。消費生活センターの行っている各種事業とその実績をお知らせしている冊子「消費生活センター事業概要」も作成しています。

消費生活に役立つリンク集

官庁や警察庁などのリンクです

メルマガ「消費生活情報」配信中

北区消費生活センターでは、毎月2回(1日、15日)、消費生活相談事例やセンターのお知らせなど、消費生活に役立つ情報をメールマガジンにて配信しています。

区長メッセージ

消費者問題は、高齢化の進行、情報化の進展、消費生活のグローバル化などにより、多様化、複雑化しています。区では、相談事業や消費者教育、啓発事業の充実に努め、区民の皆さんの安全・安心と豊かな消費生活の実現に向け取り組みを進めてまいります。

北区長 山田 加奈子

お問い合わせの前にお読みください

消費生活相談及び多重債務相談は、電子メールでは受付していません。恐れ入りますが電話か来所でのご相談をお願いします。

お問い合わせ

地域振興部 産業振興課 消費生活センター
〒114-8503 東京都北区王子1-11-1(北とぴあ11階)
電話:03-5390-1239
地域振興部 産業振興課 消費生活センターへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

このページの先頭へ戻る