消費生活相談出張講座のご案内

ページ番号1002172  更新日: 2025年5月8日

印刷大きな文字で印刷

私たちが、普段なにげなくしている買い物や契約もトラブルと隣り合わせ。
「こんなはずではなかったのに…」と後悔しないように、どんなことに注意すればよいのでしょうか?
消費生活相談出張講座は、悪質商法の手口や、契約に必要な知識をわかりやすくお話しします。
講師料は無料です。
講師は、北区消費生活センターで実際に相談業務を担当している消費生活相談員を派遣いたします。

講座内容の例

  • 狙われる高齢者
    「無料点検」と声がけし、高額なリフォーム工事を持ちかける手口、通販トラブルなど、高齢者を狙う悪質商法を解説します。
  • カモになる若者
    SNSやネット広告等をきっかけとした高額請求、マルチ商法、怪しい副業・アルバイトや架空請求などのトラブルについて解説します。
  • 高齢者の見守り
    高齢者の消費者被害の気づきのポイントや被害の通知先などを解説します。
  • 悪質商法にご用心
    町会・自治会や老人会の集まりで悪質商法の手口を事例をもとに解説します。

上記のほか、聞いてみたい消費生活情報がありましたら、お申し込みの際お伝えください。

出張講座の内容

  • 対象…北区内在住在勤在学の10名以上のグループでお申し込みください
  • 講師…消費生活相談員
  • 費用…無料
  • 講座時間…30分から1時間程度(1時間の場合は教材視聴20分程度を含む場合があります。)

申込み方法

開催希望日の1か月前ぐらいに、まずはお電話で開催日程や開催内容などについてご相談ください。

開催日程などが決まりましたら、次のご都合の良い方法でお申し込みをお願いします。

(1)出張講座申込書をファクスでお送りください。

(2)ウェブでもお申込みいただけます。

お問い合わせ先

消費生活センター(受付時間:平日午前8時30分から午後5時15分)

電話番号 03-5390-1239

ファクス番号 03-5390-1143

所在地 東京都北区王子1-11-1北とぴあ11階

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

お問い合わせ

地域振興部 産業振興課 消費生活センター
〒114-8503 東京都北区王子1-11-1(北とぴあ11階)
電話:03-5390-1239
地域振興部 産業振興課 消費生活センターへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

このページの先頭へ戻る