多重債務のご相談

ページ番号1002170  更新日: 2025年2月7日

印刷大きな文字で印刷

多重債務相談窓口

相談電話番号
03-5390-1142
受付日時
月曜日から金曜日まで(土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く)
9時30分から4時まで
相談できる人
北区内在住、在勤、在学の人
相談にかかる費用
無料

多重債務相談は、相談者の個人情報、相談の内容などすべてについて秘密厳守の対応をしています。

多重債務とは

多重債務とは、複数の業者から借金をしていて、返済が困難になっている状況をいいます。

多重債務相談者が借金をしたきっかけとして、

  • 低収入・収入の減少
  • 商品・サービスの購入
  • 借金の返済・クレジットカードの利用代金
  • 事業資金の補填
  • ギャンブル
  • 医療費

などがあります。

多重債務相談者が借金をしたきっかけでもっとも多いのは、低収入や収入の減少により、生活費や教育費などを補うためであることが明らかになっています。

(出展:多重債務問題及び消費者向け金融等に関する懇談会(第15回)
地方自治体に寄せられた『多重債務』に関する相談の概況(2))

債務整理の方法

多重債務となった場合には、早急に「債務整理」をする必要があります。

債務整理とは、借金の減額、免除又は支払の猶予を目的として、利息制限法や、手続についての法律(破産法等)を使って、債務の整理をし、債務者の経済生活を立て直していく手続のことをいいます。

債務整理には次のメリットがあります。

  • メリット1 借金の減額や返済義務の免除ができる
  • メリット2 一時的に督促や取立てをストップできる

債務整理には次の4つの方法があります。

  1. 任意整理…弁護士などが代理人になって、借金の整理を行います。
  2. 個人再生…裁判所が認可した再生計画に基づき、借金を返済します。特に、住宅ローンを返済中の方は、持ち家を手放さずに済みます。
  3. 特定調停…裁判所に申し立て、返済方法について話し合い、分割返済します。
  4. 自己破産…裁判所に申し立てをして、借金を免除してもらいます。

それぞれの債務整理の方法にはメリットデメリットがあります。どの方法を選べばいいのかやご不安な点などについて、弁護士や司法書士等の専門家と相談しながら検討しましょう。

勇気を出してご相談ください

多重債務でお困りの方は、勇気を出してご相談ください。

借金問題は、弁護士や行政書士などの専門家の支援を受けることで、解決できます。

北区消費生活センターでは、相談員が借金の状況などについて詳しく聞き取り、アドバイスをいたします。状況によっては、弁護士会や法テラスなどの専門機関に引き継ぐことも行っています。

ご相談は、電話または来所でお受けしています。
ご相談の際には、債務のわかるもの(契約書、請求書、督促状、利用明細、カードなど)をできるかぎりご用意ください。

  • 収入や財産についてお尋ねしますので、わかるようにご準備ください。
  • 秘密は厳守します。

経済的に余裕が無く弁護士費用などが出せない場合

民事法律扶助業務

経済的に余裕がない人に対し、

  1. 法律相談援助…無料で法律相談を受けることができます。
  2. 代理援助、書類作成援助…弁護士・司法書士費用の建て替えを行います。

民事法律扶助を受けるためには一定の条件を満たすことが必要となります。

詳細は、法テラスにご確認ください。

関連リンク

お問い合わせ

地域振興部 産業振興課 消費生活センター
〒114-8503 東京都北区王子1-11-1(北とぴあ11階)
電話:03-5390-1239
地域振興部 産業振興課 消費生活センターへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

このページの先頭へ戻る