消費生活に役立つリンク集
消費生活に関係する関係機関のホームページへリンクします。
エシカル消費に関する情報
若者の消費者トラブル
高齢者の消費者トラブル
成年年齢引き下げに関する情報
-
18歳から“大人”に!成年年齢引下げで変わること、変わらないこと。(政府広報オンライン)(外部リンク)
-
「18歳から大人」特設ページ(消費者庁)(外部リンク)
-
18歳・19歳がねらわれる!?2022年4月から、成年年齢が18歳に引き下げられました(東京くらしWEB)(外部リンク)
東京都消費生活総合センター
-
東京くらしWEB(外部リンク)
東京都消費生活総合センターのホームページです。
消費生活の相談事例、相談に伴うテスト情報、条例、不適正による処分事業者などがご覧いただけます。 -
安全に関する相談窓口(外部リンク)
東京都生活文化局消費生活部生活安全課のホームページです。
商品・サービスを中心とした危険・危害・安全性などの情報がご覧いただけます。 -
架空請求対策(STOP!架空請求!)(外部リンク)
東京都の架空請求に関するホームページです。
架空・不当請求にかかわる事業者名等の公表などを行っています。
消費者庁
-
消費者庁(外部リンク)
消費者政策の状況や消費生活関係法令についての情報がご覧いただけます。 -
特定商取引法ガイド(外部リンク)
特定商取引法は、事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。具体的には、訪問販売や通信販売等の消費者トラブルを生じやすい取引類型を対象に、事業者が守るべきルールと、クーリング・オフ等の消費者を守るルール等を定めています。
国民生活センター
-
国民生活センター(外部リンク)
独立行政法人国民生活センターのホームページです。
製品のリコール(回収・無償修理等)情報、各種商品テストの結果、相談事例、くらしの判例集などの情報がご覧いただけます。 -
国民生活センター『見守り情報』(外部リンク)
消費者被害から高齢者や障害のある方、こどものトラブルを見守る最新情報がご覧いただけます。 -
国民生活センター『テーマ別特集』(外部リンク)
今、注目すべき消費者問題のテーマをピックアップして事例も交えてご紹介します。 -
国民生活センター『リーフレットくらしの危険』(外部リンク)
全国の消費生活センター、医療機関から収集した「商品やサービス、設備などにかかわる事故情報」をもとにくらしの中にひそむさまざまな危険をわかりやすいリーフレット形式にしたものです。
金融広報中央委員会
-
知るぽると(外部リンク)
金融広報中央委員会のホームページです。
暮らしに役立つ身近な金融情報やお金に関する知識の情報をご覧いただけます。 -
キッズページ(外部リンク)
幼稚園児や小学生向けのお金の勉強ができるサイトです。お金の仕組みやお金とのかかわり方を学ぶことができます。
警視庁
-
サイバーセキュリティインフォメーション(外部リンク)
サイバー攻撃、不正アクセス及び不正送金事案等のサイバー犯罪は巧妙かつ悪質化の一途をたどっています。こちらのサイトではサイバー犯罪の実態を紹介し身を守り方法をご案内しています。
お問い合わせ
地域振興部 産業振興課 消費生活センター
〒114-8503 東京都北区王子1-11-1(北とぴあ11階)
電話:03-5390-1239
地域振興部 産業振興課 消費生活センターへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。