胃・肺・大腸・子宮がん検診(東京都予防医学協会)

ページ番号1008376  更新日: 2025年4月1日

印刷大きな文字で印刷

単独もしくは複数のがん検診を選択して受診できます。

検診実施期間 令和7年4月1日から令和8年3月30日

お申込みいただくと1~2週間後に検診チケットをお送りします。
チケットを受け取った後、東京都予防医学協会に受診日の予約が必要です。
東京都予防医学協会の連絡先はチケットに同封してお知らせします。

※受診の前には、体温を測定するなど、体調に問題がないことを確認してください。検診機関においては、マスクの着用、受診前後の手洗いなどの感染対策をしっかりしましょう。

検診会場・日程

公益財団法人 東京都予防医学協会
(最寄駅 JRまたは東京メトロ 市ヶ谷駅)

検診日程 4月1日~3月30日 (土日、祝日、年末年始を除く)

対象者

胃がん検診

北区在住の40歳以上(昭和61年3月31日以前に生まれた方)の前年度胃内視鏡検診を受診していない方

  • 胃や十二指腸の疾病治療中または手術を受けた方、自覚症状のある方、妊娠中の方は受診できません
  • 受診は1年に1回(同一年度1回)となります。前回受診からおおむね1年あけてください。
    また、前年度、胃内視鏡検査を受診した方は受診できません。
  • バリウムがうまく飲み込めない方、ご自身で身体を支えることに不安のある方など、安全に検診が実施できないと判断される場合は、ご遠慮いただくことがあります。

※50歳以上の方は、区内医療機関で実施する胃がん検診で胃内視鏡検査を選択できます。ただし、内視鏡検査を受診された方は、翌年度胃がん検診(バリウム検査を含む)は受診できないのでご注意ください。

内視鏡検査を希望される方は、以下のリンクを参照してください。

肺がん検診

北区在住の40歳以上の方(昭和61年3月31日以前に生まれた方)

受診は1年に1回(同一年度1回)となります。前回受診からおおむね1年あけてください。
妊娠中の方は受診できません。

大腸がん検診

北区在住の40 歳以上の方(昭和61年3月31日以前に生まれた方)

受診は1年に1回(同一年度1回)となります。前回受診からおおむね1年あけてください。

子宮がん検診

北区在住の20歳以上(平成18年3月31日以前に生まれた方)の前年度子宮がん検診を受診していない女性。(検診間隔2年に1回)

子宮の病気で通院中(経過観察中)の方は受診できません。

区内医療機関で受診を希望される方は、以下のリンクを参照してください。

検診内容

胃がん検診

  • 問診
  • 胃エックス線検査(バリウム検査)

肺がん検診

  • 問診
  • 肺エックス線検査
  • 喀痰検査(50歳以上の喫煙指数600以上の方)

※喫煙指数 喫煙年数×1日あたりの喫煙本数

大腸がん検診

  • 問診
  • 便潜血反応検査(二日法)

子宮がん検診

  • 問診
  • 視診
  • 内診
  • 細胞診

※子宮体がん検診は、問診の結果、医師が必要と認めた方のみ実施します。

自己負担金

  • 胃がん検診 無料
  • 肺がん検診 500円 
  • 大腸がん検診 300円
  • 子宮がん検診 無料

申込方法

お申し込みいただくと、受診できるがん検診が一目でわかる一連のチケットをお送りします。

申込方法等、詳しくは下記のリンクをご覧ください。令和7年3月19日より申込受付開始予定)

お問い合わせ

健康部 健康政策課 健康政策係
〒114-8508 東京都北区王子本町1-15-22 北区役所第一庁舎1階5番
電話:03-3908-9016
健康部 健康政策課 健康政策係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

このページの先頭へ戻る