計画相談支援事業(事業者の皆様へ)
平成24年4月1日から障害者自立支援法(平成25年4月1日より障害者総合支援法に改正)及び児童福祉法の改正により、相談支援の充実・強化が図られ、相談支援事業が「一般相談支援事業」「特定相談支援事業」「障害児相談支援事業」に再編されることとなりました。
このうち、サービス等利用計画の作成を担う「特定相談支援事業」、障害児の通所支援利用計画作成等を担う「障害児相談支援事業」を行う場合、事業所の所在地を管轄する区市町村の指定を受けることが必要となります。
平成24年度からの相談支援事業
障害者
- サービス等利用計画
-
指定特定相談支援事業者【区が指定】
- 計画相談支援(個別給付)
- サービス等利用計画の作成(サービス利用支援)
- モニタリング(継続サービス利用支援)
- 基本相談支援
- 計画相談支援(個別給付)
- 地域移行定着支援
-
指定一般相談支援事業者【都が指定】
- 地域相談支援(個別給付)
- 地域移行支援(外出同行支援・入居支援等)
- 地域定着支援(24時間相談支援体制等)
- 基本相談支援
- 地域相談支援(個別給付)
障害児
- 障害福祉サービス
-
指定特定相談支援事業者【区が指定】
- 計画相談支援(個別給付)
- サービス等利用計画の作成(サービス利用支援)
- モニタリング(継続サービス利用支援)
- 基本相談支援
- 計画相談支援(個別給付)
- 障害児通所支援
-
指定障害児相談支援事業者【区が指定】
障害児相談支援(個別給付)
- 障害児支援利用計画の作成(障害児支援利用援助)
- モニタリング(継続障害児支援利用援助)
特定相談支援事業・障害児相談支援事業に係る書類一覧
下記添付ファイル特定相談支援事業・障害児相談支援事業に係る書類一覧をご参照ください。
指定特定相談支援・指定障害児相談支援事業者の指定について
相談支援事業関係資料
-
相談支援事業の手引・1.モニタリングについて (PDF 474.1KB)
-
相談支援事業の手引・2.計画・モニタリング報告書提出の具体例について (PDF 708.5KB)
-
<参考>各支給決定プロセスで提出が必要な書類一覧 (PDF 284.3KB)
-
<参考>相談支援事業の請求の流れ (PDF 320.3KB)
※ 最新の報酬改定については、下記の厚生労働省ホームページをご参照ください。
-
令和6年度障害福祉サービス等報酬改定について(厚生労働省)(外部リンク)
-
サービス等利用計画作成サポートブック (PDF 2.2MB)
(出典:特定非営利活動法人日本相談支援専門員協会)
- 相談支援事業Q&A(下記添付ファイルをご参照ください。)
- モデル「指定計画相談支援」利用契約書(下記添付ファイルをご参照ください。)
- モデル「指定計画相談支援」重要事項説明書(下記添付ファイルをご参照ください。)
ここに掲載する利用契約書および重要事項説明書は、一例にすぎません。
これを用いたことで生じる事項についての責任は一切負いかねますので、予めご了承のうえご利用ください。
添付ファイル
-
特定相談支援事業・障害児相談支援事業に係る書類一覧 (Excel 496.6KB)
-
特定相談支援事業・障害児相談支援事業に係る加算様式一覧 (Excel 126.7KB)
-
特定相談支援事業・障害児相談支援事業に係る加算届出様式一覧 (Excel 215.5KB)
-
障害福祉サービス手続に係る書類一覧 (Excel 450.6KB)
-
支給量確認計算シート (Excel 66.0KB)
-
相談支援事業Q&A (Excel 175.5KB)
-
モデル「指定計画相談支援」利用契約書 (Word 47.0KB)
-
モデル「指定計画相談支援」重要事項説明書 (Word 84.0KB)
関連リンク
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
お問い合わせ
福祉部 障害福祉課 障害福祉係
〒114-8508 東京都北区王子本町1-15-22 北区役所第一庁舎1階4番
電話:03-3908-9085
福祉部 障害福祉課 障害福祉係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。