計画相談支援事業(利用者の皆様へ)
相談支援の充実
平成24年4月の障害者自立支援法(現:障害者総合支援法)・児童福祉法の一部改正により、障害福祉サービス・障害児通所支援を利用するすべての利用者の方にサービス等利用計画を作成することとなりました。サービス等利用計画の作成により、障害者(児)の自立した生活を支え、障害者(児)の抱える課題の解決や適切なサービスを利用するためのよりきめ細かい支援を受けることができます。
サービス等利用計画について
サービス等利用計画とはどんな計画?
サービス利用者の課題解決や、適切なサービス利用を支援するために作成するものです。計画には、本人の解決すべき課題、その支援方針、利用するサービスなどが記載されます。
対象者は?
障害福祉サービス・障害児通所支援を利用するすべての方
(ただし、介護保険のケアプランにおいて障害福祉サービスを含めた計画が作成されている場合は除く)
サービス等利用計画のメリット
特定相談支援事業者から、適切なサービスの組み合わせの提案を受けることができます。
一つの計画を基に関係者が情報を共有するので、一体的な支援を受けることができます。
本人の目標に基づく計画をプロが作成することで、本人のニーズに適った支給決定を受けることができます。
サービス等利用計画を作る人は?
区市町村が指定する指定特定相談支援事業者(指定障害児相談支援事業者)の相談支援専門員が作成します。北区では指定事業者一覧名簿を作成しておりますので、事業者を選択するときに参考にしてください。
また、本人が希望する場合は事業者が作成するサービス等利用計画(障害児支援利用計画)の代わりに、利用者本人やその家族及び支援者等が作成することもできます。(セルフプラン)
計画作成にかかる費用は?
利用者の方が負担する費用はありません。
計画を作成した指定特定相談支援事業者(指定障害児相談支援事業者)に対しては、区が報酬を支払います。ただし、セルフプラン作成者に対して報酬は支払われません。
個別支援計画との違いは?
サービス等利用計画(障害児支援利用計画)は、指定特定(障害児)相談支援事業者が作成する総合的なプランです。一方、個別支援計画とは、サービス提供事業者(通所先や居宅介護事業者など)が、サービスごとに作成する個別的なプランです。
障害福祉サービス利用の流れ
- 申請
利用者が、区にサービス利用申請を行います。 - 計画案の提出依頼
区から利用者に対し計画案の提出を依頼します。 - 契約
利用者は、相談支援事業所リストを参考に、計画を作成できる相談支援事業者と契約をします。 - 計画案作成
相談支援事業者に【サービス等利用計画案・障害児支援計画案提出依頼書】を提出し、利用計画案を作成してもらいます。 - 聞き取り調査(障害支援区分の一次判定)
利用者本人の心身の状況や、介護者の状況などの調査を区が行います。 - 審査(障害支援区分の二次判定)
一次判定結果・医師意見書・認定調査特記事項をもとに、審査会で障害支援区分、認定有効期間を判定し、障害支援区分が認定されます。 - 区分認定通知の送付
区から【区分認定通知】を発送しますので、利用者は相談支援事業所にその旨を連絡し、計画案を作成してもらいます。 - 計画案提出
相談支援事業者によって作成された計画案を区に提出します。 - サービス調整会議(判定会議)
二次判定、計画案をもとに、支給の要否が決定されます。 - 支給決定
区が支給決定の内容を記載した受給者証を利用者に交付します。 - サービス利用事業者との契約
利用者は、サービス利用事業者と契約をします。 - サービス利用
利用者は、サービスの利用が可能となります。 - サービス担当者会議
利用者は相談支援事業者、サービス利用事業者と一緒にサービスについて確認します。 - 計画提出
相談支援事業者、サービス提供事業者と一緒に確認しながら作成された計画を区に提出します。 - モニタリング
支給決定後、一定期間ごとに相談支援事業者によって計画の見直しを行います。
指定特定相談支援事業所・指定障害児相談支援事業所
事業所名 |
所在地 |
電話番号 |
児童相談支援の有無 |
---|---|---|---|
就労生活支援センター 飛鳥晴山苑 |
北区西ヶ原4-51-1 | 03-3940-9181 | 有 |
マック・ファミリー エイド (休止中) |
北区滝野川6-76-9 エスポワール・オチアイ1階 |
03-3916-7878 | なし |
障がい者相談 支援センター |
北区赤羽南1-3-1 髙橋ビル4F |
03-3598-6310 | 有 |
相談事業所 わくわくかん |
北区赤羽南2-6-6 スカイブリッジB1F |
03-3902-9996 | なし |
ドリームヴイ 相談支援センター |
北区上十条2-1-12社会福祉法人ドリームヴイ内 | 03-3906-7753 | 有 |
相談支援事業所 ケアネットワーク |
北区赤羽南1-17-6 石垣ビル1F |
03-6903-9633 | なし |
フロイデ | 北区東十条6-5-19 | 03-6454-4736 | なし |
ヘルパーステーション 赤羽 |
北区赤羽2-69-2 千秀ビル3階 |
03-3598-8690 | 有 |
コンティヌオ |
北区西ヶ原2-40-12 パーソナルハイツ飛鳥山1F |
070-5086-2044 | なし |
つみき相談室 | 北区上十条1-19-6 | 03-5948-9554 | 有 |
株式会社 かいごのきもち |
北区中里1-15-1-102 アムロゼッタ駒込 |
03-5834-7267 | 有 |
児童発達支援センター | 北区王子6-7-3 |
03-3913-8841 |
有(児童のみ) |
若葉福祉園 相談支援事業所ぴーす |
北区赤羽西6-9-2 |
03-5993-5559 |
なし |
あすなろ福祉園相談支援事業所フレンズ | 北区王子6-4-6 | 03-6903-0041 | なし |
あすか山訪問看護 ステーション |
北区神谷1-13-10 KourtK31階 |
03-5959-3121 | 有 |
王子神谷相談 支援センター |
北区王子5-2 第2号棟117号室 |
03-6903-2239 | 有 |
アルガ相談支援室 (休止中) |
北区滝野川7-2-1 谷端シティハイツ302 |
03-3917-0188 | 有 |
くるみ相談支援室 | 北区赤羽北2-13-13 |
03-3909-8031 |
有 |
障がい者相談 支援センター (休止中) |
北区王子1-27-15 センタービル5階 |
03-6903-3033 |
有 |
指定相談支援 アットコレット王子 (休止中) |
北区豊島8-3-13 豊島マンション1階 |
03-6903-2526 | 有 |
障がいSOS! 相談支援ツナガレ |
北区豊島3-7-21 | 050-1099-4043 | 有 |
福祉総合支援 サービス事業所 DREAMEVO |
北区赤羽台4-10-7 | 03-5948-5575 | 有 |
Mama's相談支援センター | 北区豊島4-8-4-2 | 03-6823-5112 | 有 |
たばこま子ども発達ラボ | 北区田端4-19-5第二アサカビル101 | 03-6822-0151 | 有 |
たばこまこころラボ |
北区田端4-19-5第二アサカビル101 |
03-6822-0151 | なし |
相談支援事業所たいよう | 北区豊島5-3-35 | 03-3027-0348 | なし |
みらい相談室 | 北区豊島5-4-6-104 | 03-6903-3912 | 有 |
グリーンケア十條 | 北区上十条1-16-6 | 03-6768-4529 |
有 |
はすぬま相談支援事業所 | 北区赤羽1-51-3赤銀第3ビル | 03-6903-8522 | 有 |
添付ファイル
関連リンク
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
お問い合わせ
福祉部 障害福祉課 王子障害相談係
〒114-8508 東京都北区王子本町1-15-22 北区役所第一庁舎1階1~3番
電話:03-3908-9081
福祉部 障害福祉課 王子障害相談係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
福祉部 障害福祉課 赤羽障害相談係
〒115-0044 東京都北区赤羽南1-13-1赤羽会館6階
電話:03-3903-4161
福祉部 障害福祉課 赤羽障害相談係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。