マイナンバーカードを利用した証明書のコンビニ交付サービス
全国の主要コンビニエンスストア等のキオスク端末(マルチコピー機)でマイナンバーカード(個人番号カード)を利用して証明書を取得できます。
利用できる方
北区に住民登録されている方で、利用者証明用電子証明書が格納されたマイナンバーカード(個人番号カード)をお持ちの方がご利用いただけます。
利用方法
キオスク端末(マルチコピー機)が設置してあるコンビニエンスストア等に、マイナンバーカード(個人番号カード)を持参し、ご自分でキオスク端末(マルチコピー機)を操作して取得します。メインメニューから「行政サービス」を選び、画面の案内にしたがって操作を行ってください。操作の際には、マイナンバーカード(個人番号カード)の利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)の入力が必要です。
住民基本台帳カードは、ご利用できません。
コンビニ交付サービスでは、印鑑登録証で印鑑登録証明書を取得することはできません。
端末の操作方法については、以下のサイトをご覧ください。
暗証番号の入力を3回続けて間違えるとご利用ができなくなり、暗証番号の再設定が必要になります。再設定については、各区民事務所の窓口で手続きをしてください。
スマホ用電子証明書によるコンビニ交付サービスの利用
令和5年12月20日より一部店舗において、マイナンバーカード(個人番号カード)に加えて、スマホ用電子証明書を搭載済みのスマートフォンでもコンビニ交付サービスをご利用いただけます。
スマホ用電子証明書については以下のサイトをご覧ください。
サービスが利用できる事業者
- 株式会社ローソン
- 株式会社ファミリーマート
- 株式会社セブン-イレブン・ジャパン
取得できる証明書
住民票の写し
- 北区に住民登録している本人、同一世帯員のいずれかの方または世帯全員分を取得できます。
- 続柄・本籍の記載の有無は選択でお選びいただけます。
- 住民票除票(旧改製原住民票を含む)などについては取得できません。
- マイナンバー・住民票コードが記載されたものは取得できません。
印鑑登録証明書
- 事前に印鑑登録の手続きが必要になります。
- コンビニ交付サービスでは印鑑登録証で印鑑登録証明書は交付できません。
- 利用者証明用電子証明書が格納されたマイナンバーカードをお持ちください。
住民税課税(非課税)証明書(直近2年度分)
- 住民税納税証明書及び軽自動車税納税証明書は交付できません。
- 以下の方はコンビニエンスストア等で証明書が交付できません。
- 取得日現在、北区に住民登録がない方
- 証明年度の初日が属する年の1月1日(賦課期日)現在の住所が北区でない方
- 税の申告がされていない方
- 内容や徴収方法に変更のある方は一定期間発行できません。
戸籍証明書
- 北区に本籍がある方は、以下のリンクをご覧ください。
- 北区以外に本籍がある方は、本籍地にお問い合わせください。
手数料
1通200円(戸籍全部事項証明書、戸籍個人事項証明書は1通350円)
ご注意
コンビニエンスストア等のキオスク端末(マルチコピー機)で取得された証明書の交換や返金はできません。
ご利用可能な店舗
全国各地のコンビニエンスストア等でご利用いただけます。
利用できる店舗について詳しくは、利用できる店舗情報をご覧ください。
キオスク端末(マルチコピー機)が設置されていない店舗及び設置準備中の店舗は除きます。
ご利用可能時間
住民票の写し、印鑑登録証明書、住民税課税(非課税)証明書(直近2年度分)
午前6時30分から午後11時まで(12月29日から1月3日を除く)
北区に本籍がある方の戸籍証明書
午前9時から午後5時まで(土曜・日曜・祝日・12月29日から1月3日を除く)
その他システムメンテナンスなどにより利用できない場合もあります。
ご注意ください
次のような場合はコンビニエンスストア等のキオスク端末(マルチコピー機)で各証明書を取得できません。
- マイナンバーカード(個人番号カード)に利用者証明用電子証明書が格納されていない場合
- カードに不具合がある場合など
- 転出手続きをされた方(以下参照)
住民票の写し | 印鑑登録証明書 | 課税証明書 | |
---|---|---|---|
転出手続きをされた方 | × | × | × |
世帯内に転出手続きをされた方がいる場合で転出者以外の方 | × | 〇 | 〇 |
「世帯内に転出手続きをされた方がいる場合で転出者以外の方」は、転出された方が他の市区町村にて転入手続きをして数日経過するか、または転出予定日を経過することで住民票の写しを取得することができます。
改ざん防止・プライバシー対策
コンビニ交付サービスを安心してご利用いただくために、交付する各証明書には不正防止処理を施してあります。詳しくは次のリンクをご覧ください。
また、北区とキオスク端末(マルチコピー機)とのデータ通信は、専用回線を使いデータを暗号化して行っており、そのデータは証明書交付後消去されます。コンビニエンスストア等に設置された端末はご自分で操作するため、コンビニ店員を介さずに各証明書を取得できます。
関連リンク
お問い合わせ
区民部 戸籍住民課 王子区民事務所
〒114-8508 東京都北区王子本町1-2-11 北区役所第二庁舎(北区役所第二庁舎1階)
電話:03-3908-8745
区民部 戸籍住民課 王子区民事務所へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。