20歳になったときの国民年金の加入

ページ番号1001702  更新日: 2025年3月13日

印刷大きな文字で印刷

日本に住所がある20歳以上60歳未満の方は、国民年金の被保険者となります。(学生の方や外国籍の方も加入が義務付けられています。)

国民年金をはじめとした公的年金制度は、老後の暮らしや、病気やけがで障害が残ったとき、一家の働き手が亡くなったときに、みんなで支え合おうという考えで作られた仕組みです。国民年金には、老齢基礎年金、障害基礎年金、遺族基礎年金があります。

20歳なる方の国民年金加入の流れ

20歳になってからおおむね2週間ほどで、日本年金機構より国民年金に加入したことをお知らせする書類(「国民年金加入のお知らせ」等)が郵送されますので、手続きは不要です。(厚生年金または共済年金に加入している方を除きます。)

※ 20歳の誕生月の前後に、海外から転入した場合や他の市区町村から転入した場合などで「国民年金加入のお知らせ」が届かないときは、国民年金加入の手続きが必要となる場合があります。

日本年金機構から郵送されるもの

  • 基礎年金番号通知書
    基礎年金番号通知書は、年金のお手続きや将来年金を受け取る際に必要です。大切に保管してください。

 基礎年金番号通知書とは別に、以下の書類も郵送されます。

  • 国民年金加入のお知らせ
  • 国民年金加入と保険料のご案内
  • 国民年金保険料納付書
  • 国民年金保険料免除・納付猶予申請書
  • 国民年金保険料学生納付特例申請書
  • 返信用封筒

国民年金保険料の納付について

「国民年金加入のお知らせ」に同封されている納付書で納付をお願いします。保険料は金融機関のほか、コンビニエンスストア、電子(キャッシュレス)決済でも納付できます。また、口座振替やクレジットカード納付も可能です。

国民年金保険料の納付が難しい場合の手続き

国民年金保険料の納付が困難な場合、学生の方は学生納付特例制度、学生でない方は免除・納付猶予制度の申請ができます。

年金制度の紹介動画

国民年金制度の内容やメリット、保険料の納付方法や免除の手続きなどをわかりやすく動画でご案内しています。

お問い合わせ

区民部 国保年金課 国民年金係
〒114-8508 東京都北区王子本町1-15-22 北区役所第一庁舎2階26番
電話:03-3908-1139
区民部 国保年金課 国民年金係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

このページの先頭へ戻る