情報誌「ゆうレポート」
北区では、区民の皆さまに男女共同参画に関する情報を提供するため、情報誌「ゆうレポート」を発行しています。情報誌「ゆうレポート」は、スペースゆう(北区男女共同参画活動拠点施設)をはじめ、地域振興室・区民事務所・区立図書館など区の各施設で配布しています。
※平成16年度から令和元年度までの「ゆうレポート」や「ゆうレポート」の前身「アゼリア」の閲覧を希望される方は、スペースゆう(03-3913-0161)までお問い合わせください。
最新号(第63号)
掲載記事
- 特集
ことばとジェンダー ~令和にアップデート!~ - CLOSE UP
地域デビューのすすめ - 講座レポート
北区ワーク・ライフ・バランス支援事業
[労働者編]職場でのメンタルヘルス
[事業者編]機能するチームを作るための心理的安全性 - スペースゆう相談窓口案内、北区DV専用ダイヤル案内
ダウンロードはこちら
令和6年度発行
-
第63号:ことばとジェンダー ~令和にアップデート!~ (PDF 2.9MB)
-
第62号:経済的DVとモラハラ 気づかれにくい歪んだ関係 (PDF 3.1MB)
-
第61号:災害時の性暴力に立ち向かう (PDF 2.0MB)
令和5年度発行
-
第60号:北区さんかく大学 連続5回講座 学校教育とジェンダー 学校の「男女平等神話」を問う (PDF 2.0MB)
-
第59号:深刻化するDV コントロールされ、ストーキングされる怖さと法改正 (PDF 4.3MB)
-
第58号:性の多様性を尊重し合える社会をめざして (PDF 3.1MB)
令和4年度発行
-
第57号:「見える化」する女性の貧困 誰もとり残さない社会をめざして (PDF 2.7MB)
-
第56号:これってDV? DVの被害・加害に気づいたら (PDF 2.3MB)
-
第55号:コロナ禍で働く女性のメンタルヘルス (PDF 2.9MB)
令和3年度発行
-
第54号:ケアとジェンダー ケア役割のジェンダー不平等を見直し、新たな可能性を模索する (PDF 3.5MB)
-
第53号:DVと貧困の密接な関係 DVによる脳の後遺症に苦しむ女性たち (PDF 3.9MB)
-
第52号:対談 競技も仕事も大事にしたい 挑戦し続けるトップアスリートたち (PDF 2.7MB)
令和2年度発行
-
第51号:北区さんかく大学 連続5回講座 家事の「正体」家事と私の複雑で大切な関係 (PDF 3.6MB)
-
第50号:増える10代の性被害 すべての女の子たちに伝えたいこと (PDF 3.5MB)
-
第49号:誰もが暮らしやすい地域社会の実現に向けて (PDF 2.3MB)
関連リンク
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
お問い合わせ
総務部 多様性社会推進課
〒114-8503 東京都北区王子1-11-1(北とぴあ5階)
電話:03-3913-0161
総務部 多様性社会推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。