自然観察コース

ページ番号1009950  更新日: 2025年2月7日

印刷大きな文字で印刷

写真:てくてくきたくの赤羽緑道

北区では、多くの人々が野鳥をはじめとした生きものに親しみ、身近な自然への関心を高めるとともに、自然環境の大切さを楽しみながら考える場となる、「自然観察コース」を設定しております。

自然観察コースの内容

自然観察コースでは、「石神井川自然観察コース」と「赤羽緑道公園自然観察コース」の2つがあります。

コース内では周辺で見られる野鳥・昆虫・植物を紹介しております。彫刻(野鳥のみ)や、細密画(セラミックアート)を設置し、彫刻は実物大となっており、また点字の説明板・案内板もあるため、目の不自由な方でも野鳥の形や生態について学ぶことができます。

北区で見られる生きものについて学びながら、川沿いを散策してみてください。双眼鏡や図鑑片手に、コースで紹介されている生きものを実際に探してみるのも面白いです。

写真:彫刻と点字の説明版、セラミックアート、野鳥解説版

石神井川自然観察コース

川辺や遊歩道沿いの木立ちで見られる生きものの彫刻や細密画を設置しております。

約50mおきに38基のセラミックアートを設置、また彫刻は10基、点字説明板は2基設置しております。

コースの場所

遊歩道「武蔵野の路(みち)」のうち、石神井川 音無橋下付近~音無くぬぎ緑地までの左右約2km区間

紹介する生きものの種類

音無橋下~紅葉橋
  • ジョウビタキ
  • ヒドリガモ
  • イワツバメ
  • アイアスカイノデ など
紅葉橋~音無くぬぎ緑地
  • セグロセキレイ
  • シロハラ
  • カワラヒワ など

赤羽緑道公園自然観察コース

周辺で見られる生きものについて、21基のセラミックアートを設置、また彫刻は5基、点字説明板は1基設置しております。

コースの場所

赤羽緑道公園の赤羽台坂下~桐ケ丘体育館までの左右約500m区間

紹介する生きものの種類

  • アオマツムシ
  • ウグイス
  • アオスジアゲハ など

片手で持てる!北区いきものガイドブック

自然とのふれあいをより深めていただくため、北区が平成17年~平成20年に北区環境リーダーをはじめとした区民の皆さんと実施した生物調査の結果をもとに、3種類のガイドブックを作成いたしました。

  • 「北区野鳥ガイドブック」(650円)
  • 「北区植物ガイドブック」(660円)
  • 「北区昆虫・小動物ガイドブック」(700円)

区政資料室(第1庁舎1階)にて販売しております。ぜひガイドブック片手に自然観察コースを散策してみてください。

写真:北区野鳥ガイドブック、北区植物ガイドブック、北区昆虫・小動物ガイドブック

関連リンク

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

お問い合わせ

生活環境部 環境課 自然環境みどり係
〒114-0002 東京都北区王子1-12-4 TIC王子ビル2階
電話:03-3908-8618
生活環境部 環境課 自然環境みどり係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

このページの先頭へ戻る