東京都北区環境リーダー

ページ番号1009944  更新日: 2025年4月28日

印刷大きな文字で印刷

「東京都北区環境リーダー」(以下「北区環境リーダー」)とは、北区に在住または在勤、在学する18歳以上で、持続可能な社会づくりを目指して、北区内の地域の緑化啓発や環境保全活動を実施し、区民に還元される活動を行うとともに環境教育の担い手となる方を指します。

「北区環境リーダー養成講座」とは?

「北区環境リーダー養成講座」は、「北区環境リーダー」として活動するために必要な知識を習得するための講座です。

養成講座には「スタンダードコースA・B」と「フォローアップコース」があります。環境リーダーとして登録し、活動するためには、「スタンダードコースA・B」2つの講座の修了が必要です。「フォローアップコース」については任意の受講が可能で、「スタンダードコースA・B」と「フォローアップコース」どの講座からでも受講可能です。(一部のフォローアップコースを除く)

北区環境課を事務局とし、東京家政大学(北区環境大学事業)、みどりと環境の情報館(エコベルデ)、自然ふれあい情報館が講座を実施いたします。

スタンダードコースA・B

「北区環境リーダー」として活動するための基礎知識や環境ボランティアとしての心構えを学びます。

  • スタンダードコースA→(例)北区の自然環境・緑化・環境行政についての学習など
  • スタンダードコースB→(例)環境学習の理念やねらい、学習講座のサポートの実践など

フォローアップコース

「北区環境リーダー」として活動するための専門知識を学び、実践します。

(例)花壇づくり、環境学習、生きもの調査、環境管理などの実践

学びを生かした活動

スタンダードコースA・Bを修了後、「環境リーダー」となると、北区立の環境学習施設のイベントや環境の管理、区の事業など、北区内のみどりや環境に関わる様々な場で活動することができます。

(例)区立学校のビオトープにおける環境学習の支援(出前授業など)、自然ふれあい情報館などの環境学習施設での講座・環境管理・環境調査のサポーター、荒川での野鳥観察

登録申請方法

「北区環境リーダー」として活動するためには、申請が必要です。

  1. 申請書については環境課、または東京家政大学、エコベルデ、自然ふれあい情報館で行われる環境リーダー養成講座の際に配布しております。こちらのホームページからダウンロードも可能です。
  2. 所定講座を受講後、「東京都北区環境リーダー登録申請書」に必要事項をご記入いただき、環境課または東京家政大学、エコベルデ、自然ふれあい情報館にご提出ください。
  3. 登録決定された方に「東京都北区環境リーダー登録決定通知書」を送付いたします。

年間の講座一覧

講座はそれぞれ、「スタンダードコースA」「スタンダードコースB」「フォローアップコース」に分かれています。

※北区環境リーダー養成講座は、東京家政大学、みどりと環境の情報館(エコベルデ)、自然ふれあい情報館の3箇所で実施しております。申し込み先、実施場所などにご注意ください。

講座の詳細情報

自然ふれあい情報館

北区環境リーダー養成講座「北区のまち・自然、再発見!~水辺と崖線を訪ねる~」(スタンダードコース)

対象:区内在住、在勤、在学の18歳以上の方で、全3回参加可能な方
定員:13名(抽選)
日時:(1)5月31日(土曜日)〔雨天時は6月1日(日曜日)〕午前9時30分~11時30分、(2)6月21日(土曜日)〔雨天時は22日(日曜日)〕午前9時30分~11時30分、(3)6月28日(土曜日)午前9時30分~11時30分
場所:自然ふれあい情報館
内容:北区のまちをガイドと歩き、河川や緑地で自然観察を楽しみます。自然と歴史や人との関わりもひも解きます。
費用:無料
申込:往復はがきまたは「自然ふれあい情報館ブログ」内にある申込フォームで、5月22日(木曜日)(必着)まで

講座申込時の記載内容
  1. 講座名
  2. 郵便番号・住所(在勤・在学の方は勤務先・学校名・学年を記載)
  3. 氏名(ふりがな)
  4. 年齢
  5. 電話番号(当日連絡のつく番号)、ファクス番号
講座内容の問い合わせ先

〒114-0031 北区十条仲原4-2-1 清水坂公園内 自然ふれあい情報館〔月曜(祝日の時は翌日)休館〕
電話03-(3908)0804

講座中の様子

みどりと環境の情報館(エコベルデ)

北区環境リーダー養成講座「樹木を知って手入れを楽に 初夏の庭木剪定実践」(スタンダードコースA)

対象:区内在住、在勤、在学の18歳以上で原則全2回参加できる方
定員:25名(抽選)
日時:(1)5月24日(土曜日)(2)7月19日(土曜日) いずれも午前10時~午後12時30分
内容:樹木の特徴を学んで、自分で庭木の手入れをしてみましょう。屋内で樹木の基礎を学んだ後、エコベルデの庭園の庭木を使ってお手入れの実習を行います。
講師:NHK趣味の園芸講師 川原田邦彦氏
費用:無料
場所:みどりと環境の情報館(エコベルデ)
申込:往復はがき、ファクスまたは「エコベルデブログ」内にある申込フォームで、5月13日(火曜日)(必着)まで

講座申込時の記載内容
  1. 講座名
  2. 郵便番号・住所(在勤・在学の方は勤務先・学校名・学年を記載)
  3. 氏名(ふりがな)
  4. 年齢
  5. 電話番号(当日連絡のつく番号)、ファクス番号
講座内容の問い合わせ先

〒114-0003 北区豊島5-6-1 みどりと環境の情報館(エコベルデ)(月曜・火曜休館)
電話03-(3913)8340/ファクス03-(5902)3887

写真:エコベルデ 冬の庭木選定講座

東京家政大学(北区環境大学事業)

北区環境リーダー養成講座「はじめよう、子どもの導き」(スタンダードコースB)

対象:区内在住・在勤・在学の18歳以上で、終日参加できる方
定員:16名(抽選)
日時:6月15日(日曜日)午前10時30分~午後4時
内容:子ども向け環境学習講座をサポートするために必要な知識やスキルを身に付けます。
講師:東京家政大学環境共生学科教員など
費用:無料
場所:東京家政大学環境共生学科 片田研究室
申込:下記のコードで6月4日(水曜日)(必着)まで

講座申込時の記載内容
  1. 講座名
  2. 郵便番号・住所(在勤・在学の方は勤務先・学校名・学年を記載)
  3. 氏名(ふりがな)
  4. 年齢
  5. 電話番号(当日連絡のつく番号)、ファクス番号
講座内容の問い合わせ先

東京家政大学環境共生学科 片田研究室

北区環境リーダー養成講座チラシ

北区環境リーダー養成講座「子ども環境講座運営コース」(フォローアップコース)(講座終了)

対象:区内在住、在勤、在学の18歳以上で、終日参加できる方
定員:16名(抽選)
日時:12月8日(日曜日)午前10時30分~午後4時
内容:子ども向け環境学習講座の開催に必要な知識・運営のノウハウを身に付けます。
講師:東京家政大学環境共生学科教員など
費用:無料
場所:東京家政大学環境共生学科 片田研究室
申込:下記のコードで11月27日(水曜日)(必着)まで

講座申込時の記載内容
  1. 講座名
  2. 郵便番号・住所(在勤・在学の方は勤務先・学校名・学年を記載)
  3. 氏名(ふりがな)
  4. 年齢
  5. 電話番号(当日連絡のつく番号)、ファクス番号
講座内容の問い合わせ先

東京家政大学環境共生学科 片田研究室

Eメール:kouza-kitaku@tokyo-kasei.ac.jp

二次元コード:講座申し込みフォーム(フォローアップコース)

添付ファイル

関連リンク

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

お問い合わせ

生活環境部 環境課 自然環境みどり係
〒114-0002 東京都北区王子1-12-4 TIC王子ビル2階
電話:03-3908-8618
生活環境部 環境課 自然環境みどり係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

このページの先頭へ戻る