妊娠期から出産・子育ての伴走型相談支援と経済的給付
概要
北区では、すべての妊婦・子育て世帯が安心して出産・子育てができるよう、妊娠・出産・子育て期まで一貫して身近で相談に応じる伴走型支援と、経済的支援を一体として実施する事業を行っています。
伴走型相談支援
助産師や保健師による面談を実施し、出産までの見通しや子育て支援について一緒に確認します。
1 妊娠届け出後の面談(はぴママたまご面接)
妊娠届け出後に面談とアンケートを実施し、一緒に出産までの過ごし方などを確認していきます。
区民事務所で妊娠届け出をされた方は、健康支援センターへ面談のご予約をお願いします。
2 妊娠後期のアンケート及び面談
妊娠6か月以降の方に郵送でアンケートを実施します。
希望される方には、助産師または保健師が面談します。
3 産後の面談(赤ちゃん訪問)
助産師または保健師がご自宅等を訪問して、アンケートにお答えいただきながら、産後の体調管理や子育て支援についてお話しします。
4 はぴママひよこ面接
生後6か月までの子どもの保護者に、子ども家庭支援センターや児童館などで面接を行います。
子育ての様子を聞き、子育ての相談場所や遊び場の情報などをご案内します。
詳細は、次のページからご確認ください。
5 満1歳のお誕生会(みんなでお祝い輝きバースデー)
誕生月の第4土曜日に、児童館などで、パネルシアターや絵本の読み聞かせなど、楽しくお誕生日をお祝いします。
詳細は、次のページからご確認ください。
6 随時の相談支援や情報提供
そのほか、妊娠、出産、子育て、心や体の気になることについて助産師や保健師が随時ご相談に応じます。
お気軽にお問い合わせください。
経済的給付
1 はぴママグッズ、カタログギフト
はぴママたまご面接後に、はぴママグッズをお送りします。
はぴママグッズの種類については、次のページからご確認ください。
また、はぴママひよこ面接後には、カタログギフトをお渡しします。
2 妊婦のための支援給付(1回目の給付)
妊婦に対して、5万円の現金を給付します。はぴママたまご面接後に申請のご案内をお渡しします。
3 妊婦のための支援給付(2回目の給付)
産婦に対して、胎児一人につき5万円の現金を給付します。産後の赤ちゃん訪問時に申請のご案内をお渡しします。
お問い合わせ
健康部 保健サービス課 保健サービス係
〒114-8508 東京都北区王子本町1-15-22 北区役所第一庁舎1階6番
電話:03-3908-7050
健康部 保健サービス課 保健サービス係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。