社会教育関係団体の登録申請

ページ番号1010259  更新日: 2025年3月7日

印刷大きな文字で印刷

北区では、地域で自主的な社会教育活動を行う団体を社会教育関係団体として、その育成と活動の援助に努めています。

教育委員会に社会教育関係団体として登録することにより、文化センター等の利用に際して使用料の減額などのサービスを受けられるようになりますが、団体活動の全てにおいて北区が公共性を保証するものではございません。

団体の案内、パンフレット、チラシおよびホームページなどに社会教育関係団体である旨を表記する必要がある場合、事前に生涯学習・学校地域連携課までご連絡ください。

また、団体の運営、事業活動等について助言や指導を得たい場合は、専門職の社会教育主事がこれにあたっています。

団体・サークルについての照会は生涯学習・学校地域連携課までお問い合わせください。

登録できる団体の要件

  1. 5人以上の構成員を有すること。
  2. 営利を目的とせず、継続的、計画的に社会教育に関する事業を行っていること。
  3. 構成員の半数以上が、北区に在住または在勤、在学であること。
  4. 代表者又は事務所が北区内に住所を有しない場合、区内の連絡先が定められていること。
  5. 規約、会則の類を定めていること。
  6. 主たる活動費に、会員から徴した会費を充てていること。

※活動の性格が営利的なものでなくても、代表者が講師となり、月謝等を徴収している団体は社会教育関係団体と認められません。団体が要件に適合しているか不明な場合は、事前に下記お問い合わせ先までご連絡ください。

登録に必要な書類

  1. 社会教育関係団体登録申請書
  2. 規約または会則
  3. 会員・役員名簿[氏名、電話番号(代表者を含め2名以上)、住所、会の役職の入っているもの]

※在勤・在学の場合は勤務先名・学校名・所在地を記載してください

※原則、名簿には全会員を記載してください。連合体の場合は役員名簿および傘下団体の名簿をご提出ください。会員数が50名以上で、全会員の名簿作成が困難な場合は、事前にご相談ください。

書式は自由です。団体で作成したものがある場合には、コピーをご提出ください。

申請書は黒のボールペン(消せるボールペンは不可)で、楷書でしっかりとご記入ください。

登録方法

申請から登録証の送付まで2週間ほどお時間を要します。

1.logoフォームでの電子申請

下記のリンクから、申請が完了いたします。

※必要事項が入力されていない場合は、再度入力をお願いする場合がございます。

2.受付窓口での申請

提出場所:東京都北区滝野川2-52-10(旧滝野川中学校)北区役所滝野川分庁舎2階8番 生涯学習・学校地域連携課窓口

3.郵送での申請

下記お問い合わせ先に、110円切手を貼付した返送用封筒と一緒に郵送してください。

登録すると

(1)文化センター(中央公園、赤羽、滝野川)の利用について

施設使用料が減額になります。
利用申請が使用日の2か月前の同日からできます。

(2)校外施設(北区しらかば荘)の団体利用について

使用料が減額になります。
北区しらかば荘の予約は、利用する月の6か月前の1日からできます。
≪問い合わせ≫北区しらかば荘 電話0120-731-471直通

(3)地区体育館・校庭夜間開放の利用について

使用料が5割減額になります。
≪問い合わせ≫北とぴあ体育窓口 電話03-5390-1140直通

(4)学校設備の利用について

施設使用料が減額になります。
≪問い合わせ≫生涯学習・学校地域連携課 電話03-3908-9323直通

(5)飛鳥山博物館 講堂の利用について

使用料が減額になります。
なお、利用申請は使用日の3か月前の同日からできます。
≪問い合わせ≫飛鳥山博物館管理運営係 電話03-3916-1133直通

※ただし、政治活動、宗教活動、営利を目的とした活動には利用できません。

団体登録Q&A

Q1 代表者の変更や住所変更などの場合は?

A 団体名・代表者変更届(印鑑不要)と新しい代表者の身分が確認できるものを生涯学習・学校地域連携課に郵送または持参してください。

団体名変更の場合、登録証は即発行します。郵送される場合は、登録証と一緒に110円切手を貼付した返信用封筒(宛名面に代表者の住所・氏名を記入)を同封してください。

代表者変更の場合、登録証は変更いたしません。そのままお使いいただけます。

Q2 登録証を紛失してしまった場合は?

A 再発行申請書を生涯学習・学校地域連携課に郵送または持参してください。郵送される場合は、110円切手を貼付した返信用封筒(宛名面に代表者の住所・氏名を記入)を同封してください。

Q3 社会教育関係団体登録を取り消したい場合は?

A 社会教育関係団体取消申請書を登録証と一緒に生涯学習・学校地域連携課に郵送または持参してください。

Q4 更新手続きはどうしたらいいですか?

A 有効期限の2か月前までに、該当する全ての団体の代表者に更新手続きの書類を郵送しますので、詳細はそちらをご覧ください。有効期限の2か月を過ぎてもお手元に更新案内の書類が届かない場合は、お手数ですが下記お問い合わせ先までご連絡ください。

※有効期限を過ぎてからの申請は、更新ではなく新規の団体として扱います。承認・登録証の送付に2週間ほど要します。

Q5 規約・会則はどんなことを書けばいいのですか?

A 規約・会則の見本を参考にしてください。

Q6 役員・会員名簿はどのような形式ですか?

A 役員・会員名簿をご利用ください。

添付ファイル

お問い合わせ

教育委員会事務局教育振興部 生涯学習・学校地域連携課
〒114-8546 東京都北区滝野川2-52-10(旧滝野川中学校)北区役所滝野川分庁舎2階8番
電話:03-3908-9323
教育委員会事務局教育振興部 生涯学習・学校地域連携課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

このページの先頭へ戻る