健康被害予防事業

ページ番号1008862  更新日: 2025年4月29日

印刷大きな文字で印刷

 公害健康被害の予防のために、健康教室や健康相談等の各種事業を実施しています。

令和7年度事業のご案内

(1)呼吸器健康教室

 呼吸器健康教室は、呼吸器疾患をお持ちの方が健康的な日常生活を送るために、また、そのご家族や呼吸器に不安等を抱えている方、呼吸器疾患に関心をお持ちの方に幅広く、専門医等による講演会や講習会をとおして知識や技能を習得していただく場です。(年3回開催予定)

※参加費は、無料です。

※令和7年度の「呼吸器健康教室」は、日程、内容等詳細が決まり次第、北区ニュース等でお知らせいたします。

(2)肺年齢測定

 肺年齢(呼吸機能)は、見た目ではわからない「肺の健康」を知るヒントになります。

 スパイロメーターという機器を使った簡単な検査で、肺年齢を測定します。肺の状態を知ることで、健康の維持・病気の早期発見に役立ちます。

 どなたでも気軽にご参加いただけますので、ぜひ、この機会に肺年齢測定を体験してみませんか。費用は無料です。

※肺年齢測定は、ご自身で「健康の維持・病気の早期発見」に役立てていただくための情報を提供するものです。(診療、健診ではありません。)

※肺年齢測定の会場に医師はおりません。

※この事業は、独立行政法人環境再生保全機構のご支援のもと実施いたします。

 

※令和7年度の「肺年齢測定」は、日程が決まり次第、北区ニュース等でお知らせいたします。

(3)セミナー「薬のおはなし」

 健康な人と変わらない生活を送るために必要な知識・吸入・服薬の方法を身につけるためのセミナーを開催します。

対象となる人:

  • ぜん息やCOPD(慢性閉塞性肺疾患)等の呼吸器疾患をお持ちの方及びその家族の方
  • これらの病気に関心のある方

※参加費は無料です。

※令和7年度のセミナー「薬のおはなし」は、日程等詳細が決まり次第、北区ニュース等でお知らせいたします。

(4)成人呼吸器健康相談

せき、たん、息切れなどで悩んでいる18歳以上の区民の方を対象に、専門医による個別相談を行います。(年4回実施予定)

  • 講師:学校法人昭和大学
    名誉教授 医師 田中 一正 氏
  • 定員:各回 7名
  • 参加費:無料

※令和7年度の「成人呼吸器健康相談」は、日程が決まり次第、北区ニュースでお知らせいたします。

(5)こどもアレルギー個別相談

食物アレルギー・アトピー性皮膚炎や、ぜん息などで悩んでいる子どもの保護者を対象に、相談と療養指導の個別相談を行います。(年3回実施予定)

  • 講師:東京慈恵会医科大学附属第三病院 小児科診療部長
    教授 医学博士 勝沼 俊雄 氏
  • 対象者:区内在住の18歳以下のお子様が対象となります。
  • 定員:各回 4名
  • 参加費:無料

※令和7年度の「こどもアレルギー個別相談」は、日程が決まり次第、北区ニュース等でお知らせいたします。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

お問い合わせ

健康部 健康政策課 公害保健係
〒114-8508 東京都北区王子本町1-15-22 北区役所第二庁舎3階
電話:03-3908-9019
健康部 健康政策課 公害保健係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

このページの先頭へ戻る