健康づくり活動支援助成

ページ番号1019182  更新日: 2025年9月3日

印刷大きな文字で印刷

申し込み受付期間を令和7年9月30日(火曜日)まで延長します。

ソーシャルキャピタル(人々が持つ信頼関係や人間関係)を活用した健康づくり応援事業です。区内で活動をする企業や既存団体等が、その本来の活動に加えて新たに実施する健康づくり活動に経費の一部助成や指導員の派遣、保健師等による助言を行い、団体の自主的な健康活動の継続を支援します。この機会に新たに仲間と集まり健康に関する取組みをするグループの参加も可能です。

助成対象団体

「助成の対象となる活動」に取り組むことができる、次の要件をすべて満たす団体が対象です。
(1)区内で活動する15名以上の団体であること。
(2)全体の8割以上の構成員が区内在住又は在勤であること。
(3)企業と消費者で構成される団体ではないこと。
(4)特定の宗教や政治思想を広めることを目的とする団体、反社会的勢力及び反社会的勢力と密接な関りがある団体でないこと。

※「東京都北区健康づくりグループ公開講座助成金交付要綱」から継続する団体に関しては、構成員15名以上を目指すよう活動していくことを条件とし、当面の間は対象とします。

助成の対象となる活動

 団体の本来の活動に加えて新たに実施する健康課題解決のための活動を月1回以上継続的に実施します。助成の対象になる活動は、生活習慣病予防、食、運動、休養、歯、口腔などの健康づくりに資する活動です。

 上記の活動に加えて、下表の取組設定目標から、必須項目と任意項目を合わせて2つ以上設定し取り組みます。

取組設定目標
  内容
必須

あるきたアプリダウンロード率 

15人以下の団体:100% 16人以上:80%

任意

特定健診または定期健診受診率
15人以下の団体:100% 16人以上:80%
任意 がん検診受診率
15人以下の団体:100% 16人以上:80%
任意 歯科検診受診率
15人以下の団体:100% 16人以上:80%
任意 あるきたアプリ「月間ランキング(なかよし)機能」を活用し、歩数全員 8000歩以上/日
任意 主食、主菜、副菜をそろえて1日2回以上食べ、あるきたアプリの健康チャレンジ内にチェックを入れる
任意 あるきたアプリの立ち上がりカウント機能を活用し、30分に1回なら3分間、1時間に1回なら5分間くらい立ち上がって動く

・任意項目の設定を含む活動内容についての調整を行うため、区の保健師等の助言を受けることを必須とします。

・健康づくり活動を実施するにあたり、準備、運営、会場の確保等については各団体で行ってください。

・区が派遣する健康づくり人材の指導によらない事故や怪我・病気等の責任は負いかねます。

助成内容

(1)助成金の交付

年度あたりの上限額は5万円です。助成金交付額は、活動を実施するために要した下表に定める、経費の合計額です。

助成対象経費
助成対象経費 内容
材料費 事業実施に必要な消耗品購入費
印刷製本費 事業実施に必要なパンフレット・チラシ作成費及び資料等印刷費
役務費 事業実施に必要な郵送経費
使用料及び賃借料 事業実施に必要な有料貸出施設・附帯設備の利用料及び駐車場料金
その他 上記のほか区長が必要と認める経費

※次の経費は助成対象としません。
 ・他の制度による助成対象として申請し、交付決定を受け、又は交付された経費
 ・その他、区長が助成金の交付が適当でないと認める経費

〈助成対象にならない経費の例〉
 ・食事会等における食材費
 ・報償費(講師謝礼)
 ・旅費及び交通費

(2)団体で企画する健康講座の講師費用の助成があります。(受講を希望する団体)
 健康づくり人材バンクに登録されている指導員を年度あたり2回派遣(助成基準額内)します。

 ※健康づくり人材バンクのホームページは準備中です。公開まで今しばらくお待ちください。

助成対象期間

1年毎の更新により、登録開始年度から最大3年度までです。

令和7年度は助成決定後から令和8年1月15日の報告書提出までの期間が助成の対象期間になります。

令和7年度の申請手続き

スケジュール

スケジュール
申請受付期間 令和7年8月1日(金曜日)午前8時30分~令和7年8月20日(水曜日)必着 ※9月30日(火曜日)まで延長します。
報告・請求書類提出 令和8年1月15日(木曜日)締切
更新申請期間 令和8年1月5日(月曜日)~令和8年2月27日(金曜日)
人材バンク指導員による講座の実施 令和8年1月15日(木曜日)まで
申請方法
メール

kenko-suishin(at)city.kita.lg.jp

※不審メール対策のため、一部表記を変更しています。(at)を@に変えて送信してください。午前8時30分~申請受付開始。

郵送 〒114-8508 北区王子本町1-15-22
健康政策課健康増進係
電子申請(LoGoフォーム)

令和7年8月1日(金曜日)午前8時30分~申請受付開始。 

電子申請の注意事項
※必要事項を入力後、「送信完了」画面まで進んでください。
※途中で終了してしまうと申請できない状態となりますのでご注意ください。

手続き等詳細は「北区健康づくり活動支援助成制度事務手続きの手引き(令和7年度)」をご覧ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

お問い合わせ

健康部 健康政策課 健康増進係
〒114-0032 東京都北区王子本町1-15-22 北区役所第一庁舎1階5番
電話:03-3908-9068
健康部 健康政策課 健康増進係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

このページの先頭へ戻る