鉄道コース【あるきたコースチャレンジ】
北区ウォーキングアプリ「あるきた」のイベント【あるきたコースチャレンジ】のコースの紹介です。
その他のコースは次のリンクをご覧ください。(あるきたコースチャレンジのページへ)
距離4.0km
所要時間60分
北区の鉄道をテーマとしたコースです。北区には新幹線をはじめJRの主要幹線が貫き、その車両基地も設置されています。車両を眺める絶好の施設や鉄道をテーマとした公園もありますので、北区の鉄道さんぽを楽しめます。
コース詳細
1.あすかパークレール(アスカルゴ)
JR王子駅中央口改札すぐの飛鳥山公園入口から飛鳥山山頂までの高低差約18m、レール延長48m(傾斜角度24度)を2分間で結ぶ無人運転のモノレールです。定員は16人、無料で利用できます。乗りながら、窓から脇の車道を走る都電を眺めることができます。また、飛鳥山から王子駅前までの区間は都電が一般道を走る珍しいスポットです。
2.栄町ふれあい公園
近隣住民とのワークショップを経てつくられました。公園内には近くを走る都電のレールを模した舗装や、車庫をかたどったトイレがあります。
3.上中里さわやか橋
エレベーター付きの跨線人道橋です。通過列車や尾久駅の操車により踏切の閉鎖時間が長い、梶原踏切にあります。橋の上から車両を眺めることができます。
4.昭和町区民センター
唯一鉄道・都電に関するコーナーがある図書館があります。初心者向けから専門的な本まで、雑誌のバックナンバーを含め数百冊を提供しています。
5.都電おもいで広場
昔懐かしい停留場をイメージしたスペースに、貴重な都電の旧型車両2両が展示されています。展示車両の車内には、昭和30年代の世界観をテーマにしたジオラマと、都電関連の展示物が置かれています。
6.JR尾久駅
当駅の所在地は、開業当時から北区昭和町に位置しています。京浜東北線の列車線上に位置し、宇都宮線及び高崎線列車が乗り入れます。
7.タイムカプセル平成ロード
田端駅や上中里駅側から尾久駅へと抜ける、歩行者専用の地下自由通路です。全長は約150mで、車両基地の下をくぐります。
8.東京新幹線車両センター
東北新幹線や上越新幹線、北陸新幹線、北海道新幹線などで活躍する新幹線が集まる車両基地です。東京駅・上野駅発着列車の留置場所も兼ねています。
関連リンク
お問い合わせ
健康部 健康政策課 健康増進係
〒114-0032 東京都北区王子本町1-15-22 北区役所第一庁舎1階5番
電話:03-3908-9068
健康部 健康政策課 健康増進係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。