認知症サポーター養成講座

ページ番号1008686  更新日: 2025年9月2日

印刷大きな文字で印刷

認知症サポーターとは?

「なにか」特別なことをする人ではありません。

認知症についての正しい知識を持ち、偏見を持たず、認知症のある人と家族がその人達らしく暮らしていけるように、自分のできる範囲で手助けし、温かい目で見守る応援者です。

ご近所の人や商店街、郵便局、銀行、交番など地域の人が、ひとりでも多く応援者になることで、認知症になっても安心して暮らしていけるまちづくりにつながります。

内容

認知症サポーター養成講座は、地域や職場などで認知症のある方やその家族をサポートするための知識と理解を深めることを目的とした講座です。講座では"認知症の基本的な知識"や"認知症のある方への接し方"などについて学ぶことができます。

終了時に認知症サポーターの証となる「認知症オレンジカード」をお渡しします。

対象

区内に在住・在勤・在学の方(介護事業所の職員研修を除く)

申込

各高齢者あんしんセンターへお申込ください。

講座開催予定

開催予定の講座

令和7年9日17日(水曜日)
【時 間】午後2時30分~4時
【対 象】区内在住・在勤の方
【場 所】浮間区民センター(ふれあい館)3階 ABホール(浮間2-10-2)
【定 員】25名程度
【申込方法】9月1日(月曜日)午前10時から電話申込
【申込先・問合せ】浮間あんしんセンター 電話03-3558-3689
令和7年9日20日(土曜日)
【時 間】午前10時~11時30分
【場 所】滝野川会館 301・302集会室(西ヶ原1-23-3)
【定 員】40名(申込順で予約制)
【申込方法】8月21日(木曜日)~9月12日(金曜日)午前10時~午後6時までに電話申込(但し、日曜休み)
【申込先・問合せ】滝野川西高齢者あんしんセンター 電話03-6903-4015

※上記以外にも、各高齢者あんしんセンターで認知症サポーター養成講座を開催しています。

詳細は、各高齢者あんしんセンターにお問い合わせください。

添付ファイル

関連リンク

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

お問い合わせ

福祉部 長寿支援課
〒114-8508 東京都北区王子本町1-15-22 北区役所第一庁舎1階16番
電話:03-3908-9017
福祉部 長寿支援課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

このページの先頭へ戻る