避難行動要支援者用マイ・タイムライン作成講座WEB受講用動画(令和7年1月更新)
避難行動要支援者用マイ・タイムライン作成講座WEB受講用動画を公開しました!
避難行動要支援者用マイ・タイムラインをご作成いただくにあたり、必要な情報や作成方法を解説した講座動画を作成しました。動画は事業説明編、水害の基礎知識編(その1、その2)の3本に分かれております。事業説明編では、避難行動要支援者用マイ・タイムラインの事業概要及び提出の流れ等、水害の基礎知識編では、水害に関する基本的な知識とハザードマップの見方、マイ・タイムラインの作成方法等を解説しています。
この動画を活用し、大規模水害への知識を深めるとともに、避難行動要支援者用マイ・タイムラインを作成し、避難行動要支援者の方に関する水害への対応計画を整理しましょう。(2部作成していただき、1部を防災・危機管理課までご提出をお願いいたします)
WEB講座をご覧いただいた上でご不明点等がある場合には、当ページ下部に記載のありますお問い合わせ先までお問い合わせください。また、令和7年度も同様の講座を行う予定です(時期未定)。
講座資料
お手元にご用意いただくもの
-
(対象者へ送付済)避難行動要支援者用マイ・タイムライン作成マニュアル (PDF 11.8MB)
-
(対象者へ送付済のものをご用意ください)避難行動要支援者用マイ・タイムライン作成シート (PDF 314.5KB)
避難行動要支援者用マイ・タイムライン作成講座動画【事業説明編】
動画内で説明のありました『北区大規模水害避難行動支援計画』については次のリンクをご覧ください。
避難行動要支援者用マイ・タイムライン作成講座動画【水害の基礎知識編(その1)水害や避難の基礎知識を学ぶ】
避難行動要支援者用マイ・タイムライン作成講座動画【水害の基礎知識編(その2)避難行動要支援者用マイ・タイムラインの作成方法】
関連リンク
- 避難行動要支援者用マイ・タイムラインの作成
- 東京都北区水害ハザードマップ
- 土砂災害対策 水害対応避難場所の開設・ハザードマップ
- 高台水害対応避難場所・水害対応避難場所
- 大規模水害の発生に備えて「個別避難計画」を作成しましょう
- 北区大規模水害避難行動支援計画
- 水害時に役立つ防災情報サイト
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
お問い合わせ
危機管理室 防災・危機管理課
〒114-8508 東京都北区王子本町1-15-22 北区役所第一庁舎2階13番
電話:03-3908-8184
危機管理室 防災・危機管理課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。