納税の方法

ページ番号1001964  更新日: 2025年2月7日

印刷大きな文字で印刷

特別区民税・都民税の納税の方法には、納税義務者が金融機関や口座振替などで納める方法(普通徴収)と、特別徴収義務者(事業所・年金支払者など)が納税者の給与・年金から徴収して、納税者に代わって納める方法(特別徴収)があります。

住民税(特別区民税・都民税個人分)の納付方法

  1. 普通徴収(自営業の方など)
    当該年度の税金を年4回に分けて納付します。(普通徴収の納期限)
  2. 給与特別徴収(会社員など)
    当該年度の税金を年12回に分け、毎月の給与から徴収し、特別徴収義務者が納入します。(特別徴収の納入方法)
  3. 年金特別徴収(年金を受給している65歳以上の方)
    当該年度の年金分の税金を年6回に分け、公的年金から徴収し、特別徴収義務者が納入します。(年金からの特別徴収)

コンビニ納付のご利用

住民税(普通徴収分)及び軽自動車税はコンビニエンスストアでもお支払いただけます。

  • 1枚あたり30万円を超える納付書やバーコードが印字されていない納付書、汚れなどでバーコードが読み取れない納付書はご利用できません。
  • レシートは必ず受け取り、領収証書と一緒に大切に保管してください。

取扱コンビニエンスストア一覧(50音順)

  • くらしハウス
  • スリーエイト
  • 生活彩家
  • セブン-イレブン
  • デイリーヤマザキ
  • ニューヤマザキデイリーストア
  • ファミリーマート
  • ポプラ
  • ミニストップ
  • ヤマザキスペシャルパートナーショップ
  • ヤマザキデイリーストアー
  • ローソン
  • MMK設置店

口座振替について

住民税(普通徴収)の納税は、安心、便利な口座振替をご利用ください。

口座振替について詳しくは次のリンクをご覧ください

スマートフォンでの納税について

スマートフォンなどで以下のアプリを利用し、納付書に印刷されたバーコードを読み取ってお支払いできるサービスです。

  • モバイルレジ(ネットバンキング、クレジットカード)
  • PayPay(電子マネー)
  • LINE Pay(電子マネー)
  • au PAY(電子マネー)
  • d払い(電子マネー)
  • J-Coin Pay(電子マネー)
  • 楽天ペイ(電子マネー)
  • ※領収証書や軽自動車税納税証明書(継続検査用)が必要な方は、区役所や金融機関の窓口またはコンビニエンスストアをご利用ください。キャッシュレス決済で納付した場合、領収証書は発行されません。
  • 1枚あたり30万円を超える納付書やバーコードが印字されていない納付書、汚れなどでバーコードが読み取れない納付書はご利用できません。

モバイルレジ(ネットバンキング、クレジットカード)でのお支払い

「モバイルレジ」アプリは株式会社NTTデータが提供するサービスです。スマートフォンの「モバイルレジ」アプリを使い、納付書のバーコードを読み取ることにより、「ネットバンキング」や「クレジットカード」を利用した納付が可能です。

詳しくは次のリンクをご覧ください

  • ※令和2年4月21日より携帯電話(フィーチャーフォン)によるモバイルレジ利用が終了しました。
  • ※クレジットカードでお支払いする場合、支払金額に応じて決済手数料が発生します。
    決済手数料について詳しくは次のリンクをご覧ください

電子マネーでのお支払い

詳しくは次のリンクをご覧ください

軽自動車税が地方税統一QRコードを利用し納付できます

令和5年度分の軽自動車税(種別割)の納付書より、新たに地方税統一QRコード(eL-QR)が印字されます。この「eL-QR」(QRコード)を読み取ることで、スマートフォンやパソコンから、簡単・便利に納付していただけるようになりました。

電子マネーアプリを起動し地方税統一QRコード(eL-QR)を直接読み取ってお支払いください。

  • 24時間365日利用できます。
  • 利用できる電子マネーアプリは「地方税お支払サイト」でご確認ください。
  • 決済後のキャンセルはできません。
  • QRコードで納付された場合、領収証書は発行されません。

他にもさまざまなお支払い方法から選択が可能です。

  • クレジットカード(納付金額に応じて決済手数料が発生します)
  • インターネットバンキング(事前に対応する金融機関と契約が必要です)
  • ダイレクト方式(口座振替)(eLTAXの利用者登録と口座情報登録が必要です)
  • ペイジー番号を発行しATM等で支払う

詳しくはホームページをご覧ください。

ご注意

  • 一部サービスはeLTAXの利用時間外は利用できません。利用時間及び利用できるサービスについては地方税お支払サイトにてご確認ください。
  • 納付後、区が納付を確認できるまでに一定期間を要するため、すぐに納税証明書等が必要な方は金融機関窓口やコンビニエンスストアで納付し、領収証書を持参しご提示ください。

*QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。

納税に関するお問い合わせは

特別区民税・都民税の納税の方法については、下記までご連絡ください。

収納推進課(収納係)電話:03-3908-1124

特別区民税・都民税の納税に困難な事情がある場合は、下記までご連絡ください。

収納推進課(整理担当)電話:03-3908-1129

お問い合わせ

区民部 収納推進課 収納係
〒114-8508 東京都北区王子本町1-15-22 北区役所第一庁舎2階19番
電話:03-3908-1124
区民部 収納推進課 収納係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

このページの先頭へ戻る