マイナンバーカード(個人番号カード)

ページ番号1001673  更新日: 2025年4月1日

印刷大きな文字で印刷

マイナンバーカードに記録されるのは、券面に記載された氏名、住所、個人番号などのほか、電子証明書などに限られ、所得などのプライバシー性の高い個人情報は記録されません。

マイナンバーカードの入手は「申請」が必要です

交付を受ける(入手する)には申請が必要です。

マイナンバーカードの申請から受け取り案内通知がご自宅に届くまでに1か月半程度のお時間をいただいております。申請をご希望の方は余裕を持ってご申請ください。

マイナンバーカードとはどのようなものか

  • カードに記録されるのは、券面に記載された氏名、住所、個人番号などのほか、電子証明書などに限られ、所得などの情報は記録されません。
  • マイナンバーカードは顔写真があるために、本人確認がこのカード1枚で完了します。

マイナンバーカードのセキュリティ

  • 特殊インクや、コピー防止機能のほか、レーザー光でカード基材を黒く変質させることで印字する特殊技術などを用いており、偽造が困難です。
  • マイナンバーカードは、ICカードの国際標準規格ISO/IEC15408認証を取得しています。
  • ICチップには、所得情報などの秘匿性の高い情報は保存されず、不正に情報を抜き取ろうとすると、記録されているデータを消去する機能があります。
  • カードに埋め込まれている公的個人認証機能などを利用するには、パスワードが必要です。
    パスワードは複数回間違えるとロックがかかり、利用できなくなります。この場合、窓口でパスワードの再設定が必要です。詳しくは「マイナンバーカードの各種暗証番号の再設定」をご覧ください。
  • マイナンバーカードを落としたなど、紛失した場合には24時間365日対応のコールセンター(0120-95-0178)にご連絡をいただくことで、カードの一時利用停止をすることができます。

カードの表面

写真:個人番号カード表


  • カードの表面には氏名、住所、生年月日、性別と顔写真が表示されます。
  • サインパネル領域は、お引越し等で住所が変わった場合に転出先の住所などを記載する面です。
  • マイナンバーカードの有効期間(基本10年、18歳未満は5年)と電子証明書の有効期間が表示されます。

カードの裏面

写真:個人番号カード裏


  • カードの裏面には、12桁のマイナンバー(個人番号)が表示されます。
  • 氏名、生年月日も表示されます。
  • ICチップは裏面に搭載されます。
  • 裏面をコピーすることができる者は、行政機関や雇用主など法令で定められた者だけです。

マイナンバーカードはどのようなことに利用できるのか

  • e-Tax等の電子申請等を行える電子証明書が標準搭載されます。(申請時に電子証明書を搭載しないことを希望することができます)
  • コンビニエンスストアで証明書を取得できます。(利用者用電子証明書を搭載したものに限る)
  • ウェブサービス「マイナポータル」にアクセスする際に利用します。(利用者用電子証明書を搭載したものに限ります。また、ご自宅のパソコンで利用する際には、カードリーダーを準備いただく必要があります)
  • 写真付きのカードになるために、公的な身分証明書として利用することができます。
    カード表面のコピーはどなたでも可能ですが、裏面のコピーは行政機関や雇用主など法令で定められた者だけです。
  • 既にお持ちの住民基本台帳カードは有効期限まで利用できます。ただし、マイナンバーカードとの重複所持はできません(マイナンバーカードの交付を受ける際に、住民基本台帳カードはご提出いただきます)
  • マイナンバーを利用することができる事務手続きであれば、資料の省略をできるようになります。

関連リンク

お問い合わせ

区民部 戸籍住民課 個人番号カード交付係
〒114-8508 東京都北区王子本町1-2-11 北区役所第二庁舎4階
電話:03-3908-1329
区民部 戸籍住民課 個人番号カード交付係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

このページの先頭へ戻る