オンラインによる転出届・転入(転居)予定連絡
概要
令和5年2月6日より、マイナンバーカードをお持ちの方は、マイナポータルのぴったりサービスを使って、オンラインによる転出届および転入(転居)予定連絡を行うことができるようになります。
手続きできる方
申請者本人および申請人と住民票上同じ世帯の方
必要なもの
- マイナンバーカード(有効な署名用電子証明書と利用者証明用電子証明書が格納されている)
- マイナンバーカードの署名用電子証明書の暗証番号(6桁以上16桁以下で英大文字と数字の両方を含む)、利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)、券面事項入力補助用の暗証番号(数字4桁)
- マイナンバーカードの読み取りができるパソコン・ICカードリーダまたはスマートフォン
※マイナポータルの利用者登録が済んでいる必要があります。
転出届(北区外の区市町村へ引越すとき)について
窓口にお越しいただかずに、オンラインで転出手続が可能です。
申請時の注意点
- 申請者以外の情報を入力する際、氏名や生年月日等に誤りがないように入力してください。外国籍の方の氏名は、在留カードや特別永住者証明書に書かれているとおりに入力してください。
- 引越す日は「申請日の10日前」から「申請日の30日後」まで入力ができます。申請日の10日前より前に引越しをした方は窓口で手続きする必要があります。申請日の30日後より後に引越しをする予定の方は入力ができる日までお待ちください。
- 入力が終わりましたら、北区に転出届の内容が送られ、内容に不備等がなかった場合は約1~2営業日後に手続きいたします。急な手続きにはご対応できない場合がございますので、ご注意ください。
- 内容に不備等がありましたら、電話にて内容確認の連絡をいたします。電話で連絡が取れない場合は申請を不受理(却下)させていただきますので、ご了承ください。
- 引越しする方の中にマイナンバーカードをお持ちの方がいらっしゃらない場合、オンラインで手続きすることはできません。
- 国外への転出手続きはオンラインではできません。
- 住民基本台帳事務に係る支援措置を受けている方はオンラインで転出手続きはできません。区民事務所の窓口にて転出手続きをお願いいたします。
- 転出届を取り消ししたい場合、マイナポータルで入力した「引越す日」より前の日であれば取消申請をすることができます。「引越す日」を経過している場合は、区民事務所の窓口にて転出届の取り消しの手続きをお願いします。
- 転入する区市町村のホームページ等もご確認ください。
住民登録以外の手続きについて
住民登録の手続き以外に必要な手続きがある場合がございます。詳しくは次のリンクをご確認ください。手続きによっては、担当部署の窓口にて手続きが必要な場合があります。
転入届(北区外の区市町村から引越すとき)について
転入届の情報を事前に送付し、窓口での手続きを円滑に進めることができます。
※転入手続きは、区民事務所の窓口に来庁いただく必要があります。
届出場所
王子区民事務所・赤羽区民事務所・滝野川区民事務所
区民事務所へのアクセスは次のリンクをご確認ください。
※マイナポータルにて入力した来庁予定場所にお越しください。
届出受付時間
月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く)の午前8時30分から午後5時まで
届出期間
引越しした日から14日以内またはマイナポータルに入力した引越す日から30日以内のいずれか早い日
※マイナポータルで入力した来庁予定日にお越しください。来庁予定日に来られなかった場合でも、上記届出期間内であれば届出が可能です。
必要な持ち物
来庁者の本人確認書類および引越しする方のマイナンバーカード
※届出者本人や住民票上同一世帯の方のマイナンバーカードの券面に新しい住所を記載するためには、それぞれの方の住民基本台帳用の暗証番号(数字4桁)が必要です。
※転入手続きをすると署名用電子証明書が失効します。再発行の手続きはマイナンバーカードを持っている本人が手続きできます。再発行を希望される方は、暗証番号(6桁以上16桁以下で英大文字と数字の両方を含む)を入力できる必要があります。
※手続きは、原則転入する本人や同一世帯の方以外はできません。
届出時の注意点
- 引越しが済んでいない場合は手続きできません。
- マイナポータルで申請した申請者が引越ししない場合は、申請者が転入手続きできません。申請者が転入手続きする場合は、委任状や申請者の本人確認書類、引越しした方のマイナンバーカードが必要です。
- 来庁いただいた際は、「マイナポータルを使ってオンラインで引越し手続きした」とお伝えください。また、マイナポータルの申請状況照会の申請状況の画面を提示していただけると円滑に案内ができます。
- 来庁予定日どおりにお越しいただいてもお待ちいただく場合がございますので、ご了承ください。
- 区民事務所で取扱ができない業務については、担当部署をご案内させていただきますので、ご了承ください。また、住民登録以外の手続きがある場合、担当部署での手続きがあるため、お時間に余裕をもってお越しください。
- 引越しした方のマイナンバーカードをお持ちでない場合は手続きできませんので、ご注意ください。
- 転出市区町村で転出の処理が終わっていない場合は手続きできません。マイナポータルで転出の処理が終わっていることをご確認ください。確認方法については以下のファイルをご確認ください。
- 転出する区市町村のホームページ等もご確認ください。
住民登録以外の手続きについて
住民登録の手続き以外に必要な手続きがある場合がございます。詳しくは次のリンクをご確認ください。
転居届(北区内で引越しするとき)について
転居届の情報を事前に送付し、窓口での手続きを円滑に進めることができます。
※転居手続きは、区民事務所の窓口に来庁いただく必要があります。
届出場所
王子区民事務所・赤羽区民事務所・滝野川区民事務所
区民事務所のアクセスは次のリンクをご確認ください。
※マイナポータルにて入力した来庁予定場所にお越しください。
届出受付時間
月曜日から金曜日(祝日・年末年始を除く)の午前8時30分から午後5時まで
必要な持ち物
来庁者の本人確認書類および引越しする方のマイナンバーカード
※届出者本人や住民票上同一世帯の方のマイナンバーカードの券面に新しい住所を記載するためには、それぞれの方の住民基本台帳用の暗証番号(数字4桁)が必要です。
※転居手続きをすると署名用電子証明書が失効します。再発行の手続きはマイナンバーカードを持っている本人が手続きできます。再発行を希望される方は、暗証番号(6桁以上16桁以下で英大文字と数字の両方を含む)を入力できる必要があります。
※手続きは、原則転居する本人や同一世帯の方以外はできません。
届出時の注意点
- 引越しが済んでいない場合は手続きできません。
- 来庁いただいた際は、「マイナポータルを使ってオンラインで引越し手続きした」とお伝えください。また、マイナポータルの申請状況照会の申請状況の画面を提示していただけると円滑に案内ができます。
- 来庁予定日どおりにお越しいただいてもお待ちいただく場合がございますので、ご了承ください。
- 区民事務所で取扱ができない業務については、担当部署をご案内させていただきますので、ご了承ください。また、住民登録以外の手続きがある場合、担当部署での手続きがあるため、お時間に余裕をもってお越しください。
住民登録以外の手続きについて
住民登録の手続き以外に必要な手続きがある場合がございます。詳しくは次のリンクをご確認ください
関連リンク
-
マイナポータルトップページ(外部リンク)
- 転出時の手続き
- 転入時の手続き
- 転居時の手続き
- 区民事務所の窓口受付時間・取扱事務一覧
-
引越しワンストップサービスについて(デジタル庁ウェブサイト)(外部リンク)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
お問い合わせ
区民部 戸籍住民課 王子区民事務所
〒114-8508 東京都北区王子本町1-2-11 北区役所第二庁舎(北区役所第二庁舎1階)
電話:03-3908-8745
区民部 戸籍住民課 王子区民事務所へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
区民部 戸籍住民課 赤羽区民事務所
〒114-0045 東京都北区赤羽1-1-38(赤羽駅南口高架下)
電話:03-5948-9541
区民部 戸籍住民課 赤羽区民事務所へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
区民部 戸籍住民課 滝野川区民事務所
〒114-8534 東京都北区西ケ原1-23-3(滝野川会館1階)
電話:03-3910-0141
区民部 戸籍住民課 滝野川区民事務所へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。