国民健康保険料のお支払い方法

ページ番号1001731  更新日: 2025年3月18日

印刷大きな文字で印刷

北区の国民健康保険料のお支払い方法は、口座振替、納付書、キャッシュレス決済、年金からの差し引き(特別徴収)の4種類があります。

※法令に基づき、国民健康保険料は世帯主に納付義務が生じます。世帯員別に納入通知書・納付書を発行することはできません。

1.口座振替(自動払込)

口座振替(自動払込)を利用すると、指定された口座から自動的に納付することができます。

詳しくは次のリンクをご覧ください。

2.納付書

納付書は年2回(6月・10月)にわけてお送りします。

納付書に記載されている期別・納期限・保険料額をお確かめのうえ下記納付場所へお持ちください。

汚れなどにより読み取れない納付書はご利用できません。

期限が過ぎた納付書については、問い合わせ先へご確認ください。

領収証書は2年間大切に保管してください。また、レシートは必ず受け取ってください。

納付場所

  • 特別区指定金融機関・公金収納取扱店(銀行、信用金庫、信用組合、中央労働金庫、農業協同組合)
  • 東京都、山梨県および関東各県所在のゆうちょ銀行・郵便局
  • 国保年金課国保保険料係(北区役所第一庁舎2階24番窓口)
  • 赤羽・滝野川区民事務所
  • 下記コンビニエンスストア(バーコードのついた納付書のみ取り扱います。)
    • セブン-イレブン
    • デイリーヤマザキ
    • ポプラグループ
    • ファミリーマート
    • ニューヤマザキデイリーストア
    • MMK端末設置店
    • ローソン
    • ミニストップ

3.キャッシュレス決済

スマートフォンなどで以下のアプリを利用し、納付書に印刷されたバーコードを読み取ってお支払いできるサービスです。

  • モバイルレジ(モバイルバンキング、クレジットカード)
  • PayPay(電子マネー)
  • au PAY(電子マネー)
  • d払い(電子マネー)
  • J-Coin Pay(電子マネー)
  • 楽天ペイ(電子マネー)

詳しくは次のリンクをご覧ください。

4.年金からの差し引き

65歳~74歳の世帯の一部で国民健康保険料の納付方法が特別徴収(年金からの差し引き)になります。

申請により口座振替への変更ができる場合がありますが、納付書による支払いやキャッシュレス決済への変更はできません。

詳しくは次のリンクをご覧ください。

関連リンク

お問い合わせ

区民部 国保年金課 国保資格係
〒114-8508 東京都北区王子本町1-15-22 北区役所第一庁舎2階23番
電話:03-3908-1131
区民部 国保年金課 国保資格係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

区民部 国保年金課 国保保険料係
〒114-8508 東京都北区王子本町1-15-22 北区役所第一庁舎2階25番
電話:03-3908-1135
区民部 国保年金課 国保保険料係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。