第4弾芥川龍之介クラウドファンディング実施中!
北区は、令和9年度に(仮称)芥川龍之介記念館の開館を目指しています。
当記念館における芥川龍之介の書斎再現に向けて寄附を受付中です!
令和6年4月から受付ましたクラウドファンディングでは、国内外から200件を超える寄附をいただくなど、多くのご支援をいただき誠にありがとうございました。
芥川龍之介は大正3(1914)年から亡くなる昭和2(1927)年まで、北区田端に暮らし、多くの作品を生み出しました。田端1丁目20番地にある芥川の旧居跡という唯一無二の土地の記憶をよみがえらせ、芥川の生きた時代、創作を支えた雰囲気を「体感(feel)」できる施設にします。
皆様のご支援ご協力をお願いします。

「近代日本人の肖像」国立国会図書館

ページ下部にPDF版も添付しています。
クラウドファンディング概要
募集期間
令和7年4月1日から令和8年3月31日まで
目標金額
5,000,000円
寄附の方法
キャッシュレス決済でインターネットから
ふるさと納税サイト「さとふる」で受付しています。上記リンクからお申込みください。
「さとふる」ではお支払いにクレジットカード、コンビニ決済、PayPayオンライン決済などがご利用いただけます。詳しくは「さとふる」のホームページをご覧ください。
納付書を使って金融機関から
上記申込フォームに必要事項を入力してお申し込みください。受付後、納付書を送付しますので、指定の金融機関でご寄附いただけます。
1,000円からご希望の金額でご寄附が可能です。
寄附金額1万円以上の方にはお礼状をお送りいたします。
なお、5万円以上ご寄附いただいた方は、開館まではホームページで、開館後には、当記念館に銘板を設置いたします(原則3年間)。
※当該寄附金は地方自治法第96条第1項第9号に定める「負担付寄附」としてお受けするものではありません。「負担付寄附」ではなく、「用途を指定した寄附」としてお受けするものであることをご了承ください。
返礼品について
北区へご寄附いただいた区外在住の方には、返礼品をお送りいたします。
※北区民の方からのご寄附につきましては、返礼品の送付を差し控えさせていただきます。ご理解・ご協力をお願いいたします。
(1)芥川龍之介グッズ(一筆箋と手ぬぐいのセット)(寄附金額20,000円~)
(2)河童忌イベントご招待(寄附金額30,000円~)
(3)田端ひととき散歩ご招待(寄附金額30,000円~)
(4)河童忌イベントご招待(芥川龍之介グッズ付き)(寄附金額50,000円~)
(5)田端ひととき散歩ご招待(芥川龍之介グッズ付き)(寄附金額50,000円~)
令和6年度クラウドファンディングの結果
寄附件数 229件
寄附金額 6,955,000円
寄附者の皆様(敬称略)
銘板をご希望いただいた方のみ掲載しています。(申請日順)
個人
石山泰史/田中義彦/八木美和子/髙野護
高瀬真理子/藤間珠美/宮田貴男/佐々木孝
樋口明男/岩田達明/依田実 依田園子/伊東学
髙橋杏奈/青柳碧人/小口美里/伊藤一郎
清水美由紀/有賀康夫/秋場正宏、玲子/武田将明
鹿倉久始/中野清臣/竹野文敏/土屋有里子
升田康太/川端圭子/内田晴彦/山岸義夫
田中信行/葉山相也/沼田亜美/内山幸子
宮由希子/遠藤泰子/ゆうき/安藤公美
樋田駿介/山下知夏/小野祐子/動坂町 川口正夫
新井裕之/新井裕之・静夏・奈穂/清鮎子/大坪秀嵩
星乃澄江/横尾朗大/久住紀美子/萩原隣
関根和孝/庄司達也/足立直子/関川克博
湯浅裕也/島﨑愛彩里/木幡好智/細根浩子
進士素丸/鷲尾啓/石塚勝久/酒井大門
平田咲彩
団体
株式会社スイムクリエイト/株式会社エルコ/株式会社八木書店古書部
株式会社宅建/田端東部自治会/浅野屋
うさぎや/元祖くず餅船橋屋/川越読書旅団
料亭大宮一の家
5万円以上ご寄附いただいた方は、開館まで当はホームページで、開館後には、(仮称)芥川龍之介記念館に銘板を設置いたします(原則3年間)。
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
お問い合わせ
地域振興部 文化施策推進課
〒114-8503 東京都北区王子1-11-1(北とぴあ10階)
電話:03-5390-0093
地域振興部 文化施策推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。