(仮称)芥川龍之介記念館とは

ページ番号1010305  更新日: 2025年3月19日

印刷大きな文字で印刷

北区では、田端文士村記念館(北区田端6-1-2)において、明治後半から昭和にかけて展開した田端文士芸術家村の継承に努めています。
このたび、その中心人物である芥川龍之介の旧居跡の土地の一部を取得し、芥川龍之介の名を冠し、単独で業績を顕彰する施設として日本初となる、「(仮称)芥川龍之介記念館」の開設に向け準備を進めています。

目的

芥川龍之介が大正3年から昭和2年に亡くなるまで居住した田端の旧居跡地の一部を区が購入し、芥川龍之介の名を冠し業績を顕彰する施設として、日本で初となる「(仮称)芥川龍之介記念館(以下「記念館」という。)」を開設し、田端文士村記念館を拠点とする田端地区及び滝野川エリアにおける文化のまちづくりを進めるうえでの大きな契機とします。

住所:北区田端1-20-9
敷地面積:332.85平方メートル

スケジュール

平成30(2018)年度 用地取得
(仮称)芥川龍之介記念館検討委員会設置(~令和元(2019)年度)

令和元(2019)年度 「(仮称)芥川龍之介記念館の基本的な考え方及び基本構想」北区長へ答申

令和2(2020)年度 設計(基本設計・実施設計)

令和3(2021)~令和4(2022)年度 記念館整備繰り延べ

令和5(2023)年度 再設計(法改正等への対応など設計の一部見直し)
クラウドファンディングの活用検討

令和6(2024)年度 建築工事及び展示工事(~令和7(2025)年度)
クラウドファンディング実施

令和9(2027)年度 開館予定

イラスト:記念館鳥観図


芥川龍之介記念館 完成予想図

(仮称)芥川龍之介記念館検討委員会

記念館の開設にあたり、学識経験者、地元代表、行政などからなる「(仮称)芥川龍之介記念館検討委員会(以下、「検討委員会」という。)」を設置し、基本的な考え方及び基本構想を検討しました。

第1回 平成30年12月27日(木曜日)

第2回 平成31年2月6日(水曜日)

※施設見学会のため非公開

第3回 令和元年5月29日(水曜日)

※施設見学会のため非公開

第4回 令和元年8月2日(金曜日)

第5回 令和元年9月3日(火曜日)

第6回 令和元年10月30日(水曜日)

第7回 令和元年12月18日(水曜日)

第8回 令和2年2月18日(月曜日)

(仮称)芥川龍之介記念館の基本的な考え方及び整備構想

検討委員会がまとめた「(仮称)芥川龍之介記念館の基本的な考え方及び基本構想」です。検討委員会から北区長へ答申されました。

内容については、下記のリンクによりご覧ください。

関連リンク

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

お問い合わせ

地域振興部 文化施策推進課
〒114-8503 東京都北区王子1-11-1(北とぴあ10階)
電話:03-5390-0093
地域振興部 文化施策推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

このページの先頭へ戻る