返礼品詳細(第4弾芥川龍之介クラウドファンディング)

ページ番号1019428  更新日: 2025年4月22日

印刷大きな文字で印刷

各返礼品の詳細をご紹介します。

クラウドファンディングの寄附方法や実績等はクラウドファンディングの紹介ページをご覧ください。

(1)芥川龍之介グッズ(一筆箋と手ぬぐいのセット)(寄附金額20,000円~)

芥川龍之介グッズ

芥川龍之介愛用のネクタイをモチーフにした一筆箋と芥川龍之介ゆかりの品がデザインされた手ぬぐいのセットです。
メモや短いメッセージを添えるのに最適な一筆箋に、芥川が中国で入手した布を妻・文(ふみ)が仕立てた愛用のネクタイをモチーフにデザインしました。
風呂敷やタオルとしての実用性はもちろん、ファッションアイテムとしても使える手ぬぐいに芥川ゆかりのモノをデザインし入れてみました。実際に記念館書斎に再現されるモノもデザインされているかもしれません!
一般では提供されていない、東京都北区限定のオリジナル芥川龍之介グッズです。
そんな芥川ファン必見の一筆箋と手ぬぐいをセットでお届けします。

■お礼品の内容について
 芥川龍之介グッズ[1セット(一筆箋と手ぬぐい各1つ)]
 製造地:東京都北区


■注意事項/その他
※グッズの返品・交換は対応いたしかねます。
※画像はイメージです。デザインは、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。


区域内で行われた製造加工割合
デザイン・加工・印刷等北区の工場で行っており、北区での加工工程及び価値は9割を占めております。

(2)河童忌イベントご招待(寄附金額30,000円~)

令和6年度河童忌


芥川龍之介の命日である7月24日に親族や友人たちが集う偲ぶ会、いつしかそれは河童忌と名付けられました。
芥川没後90年の2017年、芥川家からのお話を受けて田端文士村記念館が河童忌を復活させました。これまで作家や研究者を招いたシンポジウムやプロの劇団による朗読劇など趣向を凝らして開催し、応募者多数で抽選を行っている現状です。

大正14年の夏、田端には近代文学を代表する芥川龍之介・室生犀星・萩原朔太郎の3人が暮らし、友情を育みました。
100年後の夏にあたる今年度、3人の「孫」たちが初めて集い、それぞれの祖父への想いを語り合います。
こちらのイベントの招待チケットをお送りいたします。

■お礼品の内容について
・河童忌イベントご招待券(1名様分)[1枚]
 サービス提供地:東京都北区(滝野川会館 大ホール)
 有効期限:発送日から令和7年7月24日

■申込受付期限 令和7年6月9日(月曜日)まで

■注意事項/その他
※寄付お申し込み受付後、東京都北区役所(文化施策推進課)よりチケットを送付いたします。
※チケットは必ずお持ちください。
※チケットは期限迄に必ずご利用ください。期日を過ぎたチケットはご利用いただけません。
※画像は過去の河童忌イベントのチラシです。

(3)田端ひととき散歩ご招待(寄附金額30,000円~)

ひととき散歩講座

ひととき散歩外


田端文士村記念館研究員による約1時間の講義の後、各回のテーマに沿った東京都北区田端内ゆかりの地を散策します。
(※天候により館内の解説のみになる場合があります。)

■お礼品の内容について
・田端ひととき散歩ご招待券(1名様分)[1枚]
 サービス提供地:東京都北区
 有効期限:発送日からイベント当日限り

・以下の日程からお選びください。
 (※日程の後に書かれた作家名は、当日紹介する主な田端文士芸術家)
 令和7年5月18日(日曜日)芥川龍之介、堀辰雄 (令和7年4月18日申し込み分まで)
 令和7年6月22日(日曜日)正岡子規、土屋文明 (令和7年5月22日申し込み分まで)
 令和7年9月7日(日曜日)室生犀星、芥川龍之介、萩原朔太郎 (令和7年8月7日申し込み分まで)
 令和7年10月19日(日曜日)芥川龍之介 (令和7年9月19日申し込み分まで)
 令和7年11月16日(日曜日)野口雨情 (令和7年10月16日申し込み分まで)
 令和7年12月21日(日曜日)映画《HAZAN》上映会~陶芸家・板谷波山の半生~ (令和7年11月21日申し込み分まで)
 令和8年3月15日(日曜日)林芙美子・平塚らいてう (令和8年2月13日申し込み分まで)



■注意事項/その他
※寄付お申し込み受付後、東京都北区役所(文化施策推進課)よりチケットを送付いたします。
※当該返礼品の日程調整については、北区文化施策推進課よりご連絡いたします。
※ご予約の状況により、ご希望に添えない場合がございます。
※チケットは必ずお持ちください。
※チケットは期限迄に必ずご利用ください。期日を過ぎたチケットはご利用いただけません。
※画像はイメージです。

(4)河童忌イベントご招待(芥川龍之介グッズ付き)(寄附金額50,000円~)

令和6年度河童忌

芥川龍之介グッズ


芥川龍之介の命日である7月24日に親族や友人たちが集う偲ぶ会、いつしかそれは河童忌と名付けられました。
芥川没後90年の2017年、芥川家からのお話を受けて田端文士村記念館が河童忌を復活させました。これまで作家や研究者を招いたシンポジウムやプロの劇団による朗読劇など趣向を凝らして開催し、応募者多数で抽選を行っている現状です。

大正14年の夏、田端には近代文学を代表する芥川龍之介・室生犀星・萩原朔太郎の3人が暮らし、友情を育みました。
100年後の夏にあたる今年度、3人の「孫」たちが初めて集い、それぞれの祖父への想いを語り合います。
こちらのイベントの招待チケットをお送りいたします。
また、チケットと一緒に芥川龍之介グッズ(一筆箋と手ぬぐいセット)を提供いたします。

■お礼品の内容について
・河童忌イベントご招待券(1名様分)[1枚]
 サービス提供地:東京都北区(滝野川会館 大ホール)
 有効期限:発送日から令和7年7月24日
・芥川龍之介グッズ[1セット(一筆箋と手ぬぐい各1つ)]
 製造地:東京都北区
※グッズは(1)芥川龍之介グッズ(一筆箋と手ぬぐいのセット)(寄附金額20,000円~)で提供する品と同じ物です。

■申込受付期限 令和7年6月9日(月曜日)まで

■注意事項/その他
※寄付お申し込み受付後、東京都北区役所(文化施策推進課)よりチケットを送付いたします。
※チケットは必ずお持ちください。
※チケットは期限迄に必ずご利用ください。期日を過ぎたチケットはご利用いただけません。
※画像はイメージです。

区域内で行われた製造加工割合
デザイン・加工・印刷等北区の工場で行っており、北区での加工工程及び価値は9割を占めております。

(5)田端ひととき散歩ご招待(芥川龍之介グッズ付き)(寄附金額50,000円~)

ひととき散歩講座の様子

芥川龍之介グッズ


田端文士村記念館研究員による約1時間の講義の後、各回のテーマに沿った東京都北区田端内ゆかりの地を散策します。
(※天候により館内の解説のみになる場合があります。)
チケットと一緒に芥川龍之介グッズ(一筆箋と手ぬぐいセット)を提供いたします。

■お礼品の内容について
・田端ひととき散歩ご招待(1名様分)[1枚]
 サービス提供地:東京都北区
 有効期限:発行後からイベント当日限り
・芥川龍之介グッズ[1セット(一筆箋と手ぬぐい各1つ)]
 製造地:東京都北区
※グッズは(1)芥川龍之介グッズ(一筆箋と手ぬぐいのセット)(寄附金額20,000円~)で提供する品と同じ物です。

・以下の日程からお選びください。
 (※日程の後に書かれた作家名は、当日紹介する主な田端文士芸術家)
 令和7年5月18日(日曜日)芥川龍之介、堀辰雄 (令和7年4月18日申し込み分まで)
 令和7年6月22日(日曜日)正岡子規、土屋文明 (令和7年5月22日申し込み分まで)
 令和7年9月7日(日曜日)室生犀星、芥川龍之介、萩原朔太郎 (令和7年8月7日申し込み分まで)
 令和7年10月19日(日曜日)芥川龍之介 (令和7年9月19日申し込み分まで)
 令和7年11月16日(日曜日)野口雨情 (令和7年10月16日申し込み分まで)
 令和7年12月21日(日曜日)映画《HAZAN》上映会~陶芸家・板谷波山の半生~ (令和7年11月21日申し込み分まで)
 令和8年3月15日(日曜日)林芙美子・平塚らいてう (令和8年2月13日申し込み分まで)

■注意事項/その他
※寄付お申し込み受付後、東京都北区役所(文化施策推進課)よりチケットを送付いたします。
※当該返礼品の日程調整については、北区文化施策推進課よりご連絡いたします。
※ご予約の状況により、ご希望に添えない場合がございます。
※チケットは必ずお持ちください。
※チケットは期限迄に必ずご利用ください。期日を過ぎたチケットはご利用いただけません。
※画像はイメージです。


区域内で行われた製造加工割合
デザイン・加工・印刷等北区の工場で行っており、北区での加工工程及び価値は9割を占めております。

お問い合わせ

地域振興部 文化施策推進課
〒114-8503 東京都北区王子1-11-1(北とぴあ10階)
電話:03-5390-0093
地域振興部 文化施策推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

このページの先頭へ戻る