なでしこ小学校地域開放施設の利用方法

ページ番号1003997  更新日: 2025年2月19日

印刷大きな文字で印刷

平成30年4月1日に北区初の学校複合施設としてなでしこ小学校が開設しました。学校教育に支障のない範囲で、区民の皆さまにも体育館、教室、校庭等の学校施設を開放しております。主な利用時間は、学校休業時(平日の夜間や土日祝日、夏休み等の長期休業日など)です。

ぜひ、ご利用ください。

基本情報

名称

東京都北区立なでしこ小学校

住所

北区志茂1丁目34番17号

電話番号

学校:03-3901-2601

地域開放施設受付窓口:080-5650-0018

アクセス

駅からのアクセス方法】

地下鉄南北線志茂駅(1番出口)下車 徒歩2分

【バス停からのアクセス方法】

  • 赤羽駅東口から豊島5丁目団地行「志茂1丁目」下車 徒歩2分
  • 王子駅から赤羽駅東口行「志茂1丁目」下車 徒歩2分

※自転車での来場も可能ですが、収容スペースに限りがございます。(約30台程度)

大変恐れ入りますが、公共交通機関でのご来場にご協力ください。

利用までの流れ

1.登録

なでしこ小学校の地域開放施設を使用したい方は、事前に北区教育委員会事務局生涯学習・学校地域連携課(本ページ最下部「お問い合わせ」窓口)で団体登録をしてください。

※登録の詳細については、「なでしこ小学校地域開放施設を利用するための登録方法」をご覧ください。

2.予約

  • 登録がお済みになりましたら、予約が可能になります。
  • 予約方法は、以下1.2.の2種類に分類されます。
  1. 体育館・ランチルーム・和室・家庭科室・音楽室を利用したい方
  2. 校庭・生活科室・図工室・理科室を利用したい方

※空き状況の事前確認・予約方法の詳細については、「なでしこ小学校地域開放施設の予約方法」をご覧ください。

3.支払い

  • 予約完了後、直接窓口で使用料をお支払いください。
  • 窓口でのお支払いが完了しますと、使用承認書が発行されます。
  • なでしこ小学校の使用料については下記「使用料」のなでしこ小学校設備使用料一覧をご覧ください。

4.利用

当日は使用承認書を現地受付で提示し、施設をご利用ください。

※その他、施設案内図等につきましては、「なでしこ小学校地域開放施設ごあんないパンフレット」をご覧ください。

施設別利用案内

施設ごとの登録・予約方法及び窓口等については、下記のとおりです

(1)体育館(地区体育館指定日)

使用日時
  • 第1・第3日曜日

<午前>9時~正午
<午後1>正午~15時
<午後2>15時~18時

  • 火曜・木曜・土曜日

<夜間>18時30分~21時30分

※上記の日が祝日のときは<午前>・<午後1>・<午後2>の時間帯になります。

登録方法
  • 屋内施設登録

<登録要件>

  1. 4名以上で構成されていること。
  2. メンバーの年齢が18歳以上(高校生不可)であること。
  3. 4名以上が区内在住、在勤、在学者であること。

※詳しくは、地区体育館登録ご案内ページ「屋内施設を利用するための登録方法」をご覧ください。

※「屋内施設登録」をしていだくことで、区内のなでしこ小学校以外の地区体育館もご利用いただけます。

予約方法
  1. 利用したい月の3ヶ月前の20日から「ハガキ」、「インターネット」による抽選申し込み・支払い
  2. 抽選以降の空き開放日の予約申し込み・支払い

※詳しくは、地区体育館予約ご案内ページ「屋内施設の予約方法」をご覧ください。

窓口

地区体育館の登録・予約・支払については、「区内体育系窓口」にお問い合わせください。

※電話番号等詳しくは、地区体育館体育系窓口ご案内ページ「施設利用窓口(体育系窓口)」をご覧ください。

(2)体育館(上記(1)以外の日時)

使用日時

<午前>午前9時~正午
<午後1>正午~午後3時
<午後2>午後3時~午後6時

<夜間>午後6時30分~午後9時30分

登録方法

北区立なでしこ小学校利用団体登録

<登録要件>

  1. 5人以上の構成員を有すること。
  2. 非営利目的の活動を行っていること。
  3. 構成員の半数以上が、北区に在住または在勤、在学であること。
  4. 代表者又は事務所が北区内に住所を有しない場合、区内に連絡先を定められること。

※詳しくは、なでしこ小学校登録ご案内ページ「なでしこ小学校地域開放施設を利用するための登録方法」をご覧ください。

予約方法
  1. 利用したい月の3ヶ月前の20日以降に、なでしこ小学校予約ご案内ページ「なでしこ小学校地域開放施設の予約方法」で空き状況を確認(電話による確認は25日以降可能)
  2. 利用したい月の2ヶ月前の同日から直接窓口及び電話による申し込み
  3. なでしこ小学校現地受付窓口で申請書を提出・支払い

※詳しくは、なでしこ小学校予約ご案内ページ「なでしこ小学校地域開放施設の予約方法」をご覧ください。

窓口

【登録について】北区教育委員会生涯学習・学校地域連携課

03-3908-9323

【予約・支払いについて】

なでしこ小学校現地受付窓口

080-5650-0018

ランチルーム・和室・家庭科室・音楽室

使用日時
<午前>午前9時~正午
<午後>午後1時~午後5時
<夜間>午後6時~午後10時
登録方法

北区立なでしこ小学校利用団体登録

<登録要件>

  1. 5人以上の構成員を有すること。
  2. 非営利目的の活動を行っていること。
  3. 構成員の半数以上が、北区に在住または在勤、在学であること。
  4. 代表者又は事務所が北区内に住所を有しない場合、区内に連絡先を定められること。

※詳しくは、なでしこ小学校登録ご案内ページ「なでしこ小学校地域開放施設を利用するための登録方法」をご覧ください。

予約方法
  1. 利用したい月の3ヶ月前の20日以降に、なでしこ小学校予約ご案内ページ「なでしこ小学校地域開放施設の予約方法」で空き状況を確認(電話による確認は25日以降可能)
  2. 利用したい月の2ヶ月前の同日から直接窓口及び電話による申し込み
  3. なでしこ小学校現地受付窓口で申請書を提出・支払い

※詳しくは、なでしこ小学校予約ご案内ページ「なでしこ小学校地域開放施設の予約方法」をご覧ください。

窓口

【登録について】北区教育委員会生涯学習・学校地域連携課

03-3908-9323

【予約・支払いについて】

なでしこ小学校現地受付窓口

080-5650-0018

校庭・生活科室・図工室・理科室

使用日時

※上記(2)体育館と同様

<午前>午前9時~正午
<午後1>正午~午後3時
<午後2>午後3時~午後6時

<夜間>午後6時30分~午後9時30分

登録方法

北区立なでしこ小学校利用団体登録

<登録要件>

  1. 5人以上の構成員を有すること。
  2. 非営利目的の活動を行っていること。
  3. 構成員の半数以上が、北区に在住または在勤、在学であること。
  4. 代表者又は事務所が北区内に住所を有しない場合、区内に連絡先を定められること。

※詳しくは、なでしこ小学校登録ご案内ページ「なでしこ小学校地域開放施設を利用するための登録方法」をご覧ください。

予約方法
  1. なでしこ小学校副校長あて直接申請書を持参
  2. なでしこ小学校現地受付窓口で申請書を提出・支払い

※詳しくは、なでしこ小学校予約ご案内ページ「なでしこ小学校地域開放施設の予約方法」をご覧ください。

窓口

【登録について】北区教育委員会生涯学習・学校地域連携課

03-3908-9323

【予約について】

なでしこ小学校

03-3901-2601

【支払いについて】なでしこ小学校現地受付窓口

080-5650-0018

  • ※上記の利用時間はあくまで時間帯枠を明記したものです。主な利用時間は、学校休業時(平日の夜間や土日祝日、夏休み等の長期休業日など)です。
  • ※お申込み後や使用承認後も学校行事等により使用できないことがあります。
    教育施設という特殊性をご理解のうえ、お申し込みください。

利用可能種目・器具・収容人数

施設ごとの利用可能種目・収容人数は、以下のとおりです。

基本条件

利用条件(1)・・・ボール・ラケットその他種目に必要な用具は、各自で持参してください。

利用条件(2)・・・施設を傷付ける恐れのある専用用具(ヒール付ダンスシューズ等)は使用禁止です。

利用条件(3)・・・施設の器具等を使用した場合は、必ず原状復帰をしてください。

利用条件(4)・・・施設で発生したごみは必ずお持ち帰りください。

施設情報

施設名

使用可能種目

備え付け器具

収容人数

(1)体育館

(地区体育館指定日)

  • バスケットボール 1面
  • バレーボール 2面
  • バドミントン 4面
  • 卓球 6台
  • バレーボール

支柱・ネット2組(6人制・9人制女子兼用)

  • バドミントン

支柱・ネット4組

  • 卓球台・ネット6組

※水分補給以外の飲食は禁止です。

※その他、種目に必要な用具は、各自でお持ちください。

100人程度

(2)体育館

(上記(1)以外の日時)

  • バスケットボール 1面
  • バレーボール 2面
  • バドミントン 4面
  • 卓球 6台
  • 体操
  • 幼児体操
  • 空手
  • 太極拳
  • 気功
  • ヨガ
  • ダンス
  • 演劇
  • ペタンク
  • バレーボール

支柱・ネット2組(6人制・9人制女子兼用)

  • バドミントン

支柱・ネット4組

  • 卓球台・ネット6組

※武道用の畳はございません。

※音響機器の貸出し(コンセント含む)は行っておりません。ダンス等で必要な音源は各自でお持ちください。

※その他、種目に必要な用具は、各自でお持ちください。

※水分補給以外の飲食は禁止です。

100人程度

ランチルーム

  • 会議・会合
  • 講習・講演
  • 椅子

※軽飲食は可。飲酒は禁止です。

60人程度

和室

  • 会議・会合
  • 講習・講演
  • 茶道
  • 華道
  • 茶道用具一式

※華道用具はございません。必要な用具等は各自でお持ちください。

※軽飲食は可。飲酒は禁止です。

20人程度

家庭科室

  • 会議・会合
  • 講習・講演
  • 料理
  • 和裁・洋裁
  • 調理台8台
  • 椅子(32脚)
  • 皿・調理器具一式
  • ガス台

※和裁・洋裁の器具(ミシン等)はございません。必要な用具等は各自でお持ちください。

※飲食可。飲酒は禁止です。

40人程度

(4人掛け調理台8台)

音楽室

  • 会議・会合
  • 講習・講演
  • コーラス(ピアノ有り)
  • 楽器練習(土日祝日の午前及び午後のみ利用可)

※使用楽器については、

ご相談ください。

  • 椅子
  • 譜面台
  • ピアノ

※楽器の貸出しはできません。各自でご持参ください。

※水分補給以外の飲食は禁止です。

40人程度

校庭

  • サッカー
  • 野球(軟式野球に限る。)
  • 体操
  • その他学校が認めた種目
  • サッカーゴール2組(4つ)
  • その他学校が認めた設備

※夜間照明は使用できません。

※水分補給以外の飲食は禁止です。

100人程度

生活科室

  • 会議・会合
  • 講習・講演
  • その他学校が認めた種目
  • 椅子
  • その他学校が認めた設備

※水分補給以外の飲食は禁止です。

40人程度

図工室

  • 会議・会合
  • 講習・講演
  • その他学校が認めた種目
  • 椅子
  • その他学校が認めた設備

※水分補給以外の飲食は禁止です。

40人程度

理科室

  • 会議・会合
  • 講習・講演
  • その他学校が認めた種目
  • 椅子
  • その他学校が認めた設備

※水分補給以外の飲食は禁止です。

40人程度

使用料

なでしこ小学校設備使用料一覧は下記のとおりです。

なでしこ小学校地域開放施設 使用料(単位:円)

 

午前
午前9時~正午

午後(1)

正午~午後3時

午後(2)

午後3時~午後6時

夜間

午後6時30分~

午後9時30分

生活科室・図工室・理科室

300

300

300

300

校庭

450

450

450

450

体育館

2,500

2,500

2,500

4,400

体育館器具使用料

  • バスケットボール:150円(1面)
  • バレーボール:150円(1面)
  • バドミントン:30円(1面)
  • 卓球:30円(1台)
なでしこ小学校地域開放施設 特別室 使用料(単位:円)
 

面積

午前

午前9時~正午

午後

午後1時~5時

夜間

午後6時~10時

ランチルーム

128平方メートル

1,880

3,480

4,500

和室

26.5畳

760

1,340

1,680

家庭科室

100平方メートル

1,460

2,720

3,520

音楽室

119平方メートル

1,740

3,240

4,200

  • ※上記の利用時間はあくまで時間帯枠を明記したものです。主な利用時間は、学校休業時です。(平日の夜間や土日祝日、夏休み等の長期休業日など)
  • ※申し込み後や使用承認後でも学校行事等により使用できないことがあります。教育施設という特殊性をご理解のうえ、お申し込みください。
  • ※「社会教育関係団体登録証」を支払い時にご提示いただくと使用料が減額(半額)になります。

利用時の注意事項

  • 夜間は話し声が響き、近隣の迷惑となります。施設周辺では静かにしてください。
  • 体育館は土足禁止です。必ず室内用運動靴または上履きを使用してください。
  • 施設備え付け器具以外で必要な用具(ボール・ラケット等)は各自でお持ちください。
  • 学校内での喫煙や飲酒は禁止です。
  • 車での来場(周辺道路における違法駐車を含む)はしないでください。
  • 指定場所以外への駐輪はしないでください。
  • ごみは必ずお持ち帰りください。
  • 体育館は競技終了後、モップがけ清掃にご協力ください。
  • 施設・器具使用後は必ず原状回復をしてください。
  • 退出時間を厳守してください。
  • 器物破損は利用者様の負担になります。
  • 管理者の指示に従ってください。

添付ファイル

関連リンク

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

お問い合わせ

教育委員会事務局教育振興部 生涯学習・学校地域連携課
〒114-8546 東京都北区滝野川2-52-10(旧滝野川中学校)北区役所滝野川分庁舎2階8番
電話:03-3908-9323
教育委員会事務局教育振興部 生涯学習・学校地域連携課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

このページの先頭へ戻る