北区子どもの権利委員会

ページ番号1017229  更新日: 2025年4月14日

印刷大きな文字で印刷

北区では北区子どもの権利と幸せに関する条例に基づき、子どもの権利に関する様々な施策を検証・審議するため、「東京都北区子どもの権利委員会」を開催しています。

開催日時・形式

※会議は終了しました。

令和6年度第2回北区子どもの権利委員会を開催します。

日時:令和7年3月25日(火曜日)午後5時00分から~7時00分(予定)

会場:北とぴあ14階スカイホール

子どもの権利委員会は傍聴することができます。

※傍聴の受付は終了しました。

傍聴をご希望の方は、以下をご確認ください。

  1. 申込方法
    3月14日(金曜日)午後5時までにお電話またはEメール(kosodate-ka(at)city.kita.lg.jp)でお申し込みください。※不審メール対策のため、Eメールアドレスの一部表記を変更しています。(at)を@に変えて送信してください。※傍聴の際の保育は行っておりません。

  2. 人数
    5名まで(申込順)

メール:kosodate-ka(at)city.kita.lg.jp

電話:3908-9097

北区子どもの権利と幸せに関する条例

令和6年4月1日に北区子どもの権利と幸せに関する条例が施行されました。この条例は、未来を担う子どもたちがだれ一人取り残されることなく、自分の将来に夢と希望を持って健やかに成長できるよう子どもの権利を保障し、子どもが幸せな状態で生活を送ることができる社会の実現に向けた取組を推進することを目的としています。

北区子どもの権利委員会の設置

北区では、この条例に基づき、子どもの権利に関する様々な施策を検証・審議するため、「東京都北区子どもの権利委員会」を令和6年9月1日に設置しました。

任期(予定)

令和6年9月1日から令和8年8月31日まで
会議は年に2~3回程度、夜間(18時30分から)の開催を予定しています。

内容

会議に出席し、子どもの権利に関する施策に関する検証、区が策定する子ども・子育て支援に関する計画のうち子どもの権利に関するもの等についての調査及び審議等を行っていただきます。

子ども委員

子どもの権利委員会には、学識経験者、民生児童委員、学校長など地域の様々な立場の委員とともに、子どもの意見や視点を反映させる観点から、子どもの権利の当事者である子どもも「子ども委員」として会議に参加します。

添付ファイル等

会議資料及び議事要旨

これまでの北区子どもの権利委員会の資料及び議事要旨は、下記のリンクで公開しています。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

お問い合わせ

子ども未来部 子ども未来課 子ども未来係
〒114-8546 東京都北区滝野川2-52-10(旧滝野川中学校)北区役所滝野川分庁舎1階2番
電話:03-3908-9097
子ども未来部 子ども未来課 子ども未来係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

このページの先頭へ戻る