児童館・子どもセンター・ティーンズセンターとは

ページ番号1007589  更新日: 2025年3月13日

印刷大きな文字で印刷

北区の児童館利用ガイド

写真:児童館ガイド表紙

写真:児童館ガイド中面

写真:児童館ガイド裏表紙

写真:児童館ガイドまとめ

児童館においでよ

居るところがなかったら、児童館においでよ。

やることがなかったら、児童館においでよ。

話せる人がいなかったら、児童館においでよ。

わかってくれる人がいなかったら、児童館においでよ。

がまんできなくなるほどしんどくなる前に、児童館においでよ。

北区の児童館はここにあります。

児童館・児童室・子どもセンターとは

児童館とは、遊びをとおして児童の健やかな成長をはかり、情操をゆたかにすることを目的として設置されています。児童室は、児童館の分室として設けられています。

子どもセンターとは、乳幼児親子が一日過ごせる居場所を確保するとともに、乳幼児の健全育成機能や親育ち支援事業など、様々な子育て支援事業を充実させることを目的に設置されています。

活動内容

主に乳幼児親子の交流と遊びの場として利用でき、登録制の乳幼児クラブ等の集団活動も行っています。また、子育て相談も実施し、地域の子育てを応援しています。

プレールーム・図書室・工作室等では、日常それぞれの部屋で遊具等を用いたりして、指導員と共に活動しています。特に児童館では、クラブ活動として、登録児童を年間通して集団的に指導する活動を行っています。(卓球クラブやダンスクラブ等)。

また、毎月いろいろな行事を行っており、子ども達の要望を取り入れ、地域性・季節・伝統文化の継承などの工夫をして開催しています。

各児童館(室)・センターによって実施内容が異なりますので、お問い合わせください。

対象児童

0歳~18歳未満までの児童。ただし、乳幼児は保護者同伴でご利用ください。

利用時間

午前9時30分~午後5時30分(第一月曜日、日曜日、国民の祝日、年末年始は休みです。)

一部の児童館は利用時間が異なりますので、お問い合わせください。

利用料

児童館(室)・センターとも、利用は無料です。ただし、行事などに参加する場合、材料費・交通費等の実費をいただくこともありますので、お問い合わせください。

関連リンク

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

お問い合わせ

子ども未来部 子どもわくわく課 運営支援係
〒114-8546 東京都北区滝野川2-52-10(旧滝野川中学校)北区役所滝野川分庁舎1階1番
電話:03-3908-9361
子ども未来部 子どもわくわく課 運営支援係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

このページの先頭へ戻る