縁起福熊手 芝﨑 善治
福を呼ぶように縁起物を華やかに飾る
福をかき込むといわれる熊手。定番の熊手といえば、おかめ、升を配置し上に松、両端にタイを取り付け、鶴、亀、小判、俵などの縁起物を盛り付けた飾り熊手です。
11~12月の熊手市に向けて、1月から下準備を始め、飾りのひとつ一つに糊で竹串を付けたりと、膨大な数の部品作りに精を出します。毎年12月6日に行われる王子神社の熊手市に足を運べば、熊手を買ったお客さんと芝﨑さんが「商売繁昌、家内安全!!ヨーッ」と手を締める、いなせな場面に出会うことでしょう。

しばざき ぜんじ
1964年生まれ。父に師事し家業を継ぎ3代目となる。王子芝善は、明治時代から続く熊手商で、浅草酉の市、地元北区王子神社熊手市などの市に熊手商「王子芝善」として出店。伝統の熊手の他、インテリアとしての現代的なアイデア熊手も提案している。
伝統の技を写真で楽しむ
縁起福熊手
関連情報
見学
電話番号:090-1451-9906
要連絡(月曜日~金曜日/10時00分~17時00分)
※11月および12月の見学は、受付けておりません。
住所:北区王子本町2-21-3
電話番号:03-3909-7356
JR王子駅北口徒歩約10分
お問い合わせ
地域振興部 産業振興課 商工係
〒114-8503 東京都北区王子1-11-1(北とぴあ11階)
電話:03-5390-1235
地域振興部 産業振興課 商工係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。