染付 高橋 友穂
器に描いた文様を鮮やかに染め付ける
染付は磁器に絵付けする技法のひとつで、白地に青(藍色)で文様を表したものを指します。一般には磁器に多く施されますが、高橋さんは関東に多い土物の陶器にも絵付をしています。主な工程は、焼物の素地(低温で焼いたもの)に呉須というコバルト系の絵具で絵付し、その上に釉薬をかけ本焼成します。高温で焼くと呉須は青色に発色し、釉薬はガラス質になります。「多くの人に器の模様や表情を楽しんでほしい」と高橋さんはいいます。

たかはし ゆうほ
1980年生まれ。染付歴14年。主に器状に形成した素地(磁器と土)に絵付けを施したものを主として制作。佐賀県有田の窯元にて勤務の後、北区にて制作を開始し、星野兼三氏に師事する。埼玉県内にて陶芸教室インストラクターとして勤務。13年4月より東京都立王子総合高等学校市民講師。2015年度「北区きらりと光るものづくり顕彰」技人部門受賞
伝統の技を写真で楽しむ


伝統の技を動画で楽しむ
染付 高橋 友穂
※携帯電話での動画の視聴に関しましては、WiFi環境をお勧めします。
関連情報
見学・体験
メール:sometuke.yuu@gmail.com (工房)
電話番号:03-3907-9474(ファクス兼用)
要連絡・ご予約受付時間
10時00分~18時00分(金曜日は休)
※ご予約の詳細は折り返し連絡します。その際希望日を確定させていただきます。不在の場合、お手数ですがお名前と連絡先を留守番電話にお願いします。
体験教室実施日
- 毎週 水曜日
- 第4週目 火曜日、木曜日
- 第1、2週目 土曜日
希望日と(1)~(3)をお選びください。
(1)10時00分~12時30分(2)13時00分~15時00分(3)16時00分~18時30分
体験費用はお一人様¥3500~
関連リンク
Eメール
sometuke.yuu@gmail.com
お問い合わせ
地域振興部 産業振興課 商工係
〒114-8503 東京都北区王子1-11-1(北とぴあ11階)
電話:03-5390-1235
地域振興部 産業振興課 商工係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。