浮世絵木版画 沼辺 伸吉

ページ番号1011568  更新日: 2025年2月13日

印刷大きな文字で印刷

木版画でしか出し得ない色と表情のある木版美を追求

世界に誇れる浮世絵木版画は、江戸時代に誕生しました。古典音楽や古典芸能などと同じように、楽譜やテーマが同じでも時代や人が変わっても常に新たな感覚で表現されています。北斎や歌麿も作り手によって常に素晴しくなる可能性を持って生み出されます。従来の複製木版画という価値観ではなく、新たな価値観として常にオリジナル性のある作品ということです。素晴しい作品と思われるような木版画を作り世界に発信をしていきます。

写真:沼辺 伸吉さん
沼辺 伸吉
ぬまべ しんきち

1952年生まれ。76年23歳の時、摺師・中条甲子雄氏に師事。79年木版画家・吉田遠志氏に師事。浮世絵木版画・現代版画・創作版画など木版画全般の摺りを職業とする。98年北区区民文化奨励賞、10年伝統工芸士(国認定)、12年伝統工芸士(東京都認定)。

伝統の技を写真で楽しむ

写真:作品1
現代版画「白梅」1951年 摺師:沼辺伸吉(画家・彫師:吉田遠志)
写真:作品2
浮世絵木版画 歌川広重画 「名所 江戸百景」のうち「飛鳥山北の眺望」

伝統の技を動画で楽しむ

浮世絵木版画 沼辺 伸吉
※携帯電話での動画の視聴に関しましては、WiFi環境をお勧めします。

関連情報

見学・体験

合同会社 沼辺木版 ※要連絡
ファクス:03-3911-7164
住所:北区堀船1-15-10-611
JR王子駅南口徒歩9分

関連リンク

Eメール

numabe.wbp@gmail.com

お問い合わせ

地域振興部 産業振興課 商工係
〒114-8503 東京都北区王子1-11-1(北とぴあ11階)
電話:03-5390-1235
地域振興部 産業振興課 商工係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

このページの先頭へ戻る