人間国宝・北区名誉区民 奥山 峰石

ページ番号1011563  更新日: 2025年2月13日

印刷大きな文字で印刷

鍛金(たんきん) 金属の凛とした形と輝きの中に、自然の美を映す

写真:人間国宝・北区名誉区民 奥山 峰石

写真:奥山 峰石氏の作品

主な略歴紹介

1937年
山形県新庄市に生まれる
1951年
最上地区科学研究発表 優秀賞受賞
1952年
  • 中学校卒業後に上京
  • 杉林美術銀器製作所に就職
  • 鍛金家・笠原宗峰師に師事
1964年
独立しトロフィーなどを製作
1977年
  • 鍛金家・田中光輝師に師事
  • 作家として日本伝統工芸展出品
1984年
  • 伝統工芸日本金工展文化庁長官賞受賞
  • 日本工芸会正会員認定
1990年
第39回北区美術展 北区美術会賞受賞
1991年
第15回全国伝統的工芸品展 会長賞受賞
1995年
  • 重要無形文化財保持者(人間国宝)認定
  • 東京都北区名誉区民選定
1997年
紫綬褒章受章
1999年
山形県新庄市名誉市民選定
2001年
北区東十条区民センター壁画制作
2007年
旭日小綬章受章
2018年
東京都名誉都民選定

写真:奥山峰石氏の書「一代一職」


写真:奥山 峰石氏の作業風景

作品について

鍛金とは、金属の一枚板を金槌で打ちながら器物を成形する、金属工芸の技法の一つです。彫金や鋳金といった技法とは異なり、比較的軽い伸びやかな感じに仕上がるのが特徴です。

成形した器物に文様を表現する技法として私が得意とするのは、「打込象嵌(うちこみぞうがん)」と「切嵌象嵌(きりばめぞうがん)」です。
打込象嵌は、器物本体とは別の金属を糸鋸で切り抜いて文様を作り、それを木槌と金槌で叩いて本体に埋め込む技法です。この技法は桜や藤、樹木などの細かい文様に向いています。
切嵌象嵌は、器物本体の文様部分を切り抜き、そこに別の金属で作った同様の文様を嵌め込む技法です。器物の内側にも、外側と同形の文様が表れます。この技法は椿や牡丹など、大きな文様に向いています。

作品のモチーフは花や樹木など自然のものが多いのですが、創作のテーマを探し求めていた時に、旅先の山間にあった三本の杉の木に心惹かれたことがきっかけです。以来、日常の何気ない風景にも目を止め、よく観察し、自分なりのイメージを膨らませることを大切にしながら、創作に励んでいます。

  • 写真:接合せ黄銅鉢

    作品名:接合せ黄銅鉢(はぎあわせおうどうはち)
    制作年:1988年
    材質:真鍮/銀

  • 写真:切嵌象嵌花器「春霞」

    作品名:切嵌象嵌花器「春霞」(きりばめぞうがんかき「はるかすみ」)
    制作年:1991年
    材質:銀/銅/赤銅/四分一

  • 写真:打込象嵌花器「春待-2」

    作品名:打込象嵌花器「春待-2」(うちこみぞうがんかき「しゅんたい2」)
    制作年:1994年
    材質:銀/赤銅/四分一

  • 写真:四方接合せ花器

    作品名:四方接合せ花器(しほうはぎあわせかき)
    制作年:1985年
    材質:銀/赤銅

  • 写真:切嵌象嵌花器

    作品名:切嵌象嵌花器(きりばめぞうがんかき)
    制作年:1990年
    材質:銀/赤銅

  • 写真:切嵌象嵌鉢「春夏秋冬」

    作品名:切嵌象嵌鉢「春夏秋冬」(きりばめぞうがんはち「しゅんかしゅうとう」)
    制作年:2001年
    材質:赤銅/銀/銅/四分一

  • 写真:打込象嵌壺「枝垂れ桜」

    作品名:打込象嵌壺「枝垂れ桜」(うちこみぞうがんつぼ「しだれさくら」)
    制作年:2006年
    材質:銀/赤銅/銅

  • 写真:切嵌象嵌花器「八重椿」

    作品名:切嵌象嵌花器「八重椿」(きりばめぞうがんかき「やえつばき」)
    制作年:2008年
    材質:銀/赤銅/銅/金

  • 写真:赤銅器

    作品名:赤銅器(しゃくどうき)
    制作年:1981年
    材質:赤銅/金

  • 写真:接合せ打込象嵌水指「文月」

    作品名:接合せ打込象嵌水指「文月」(はぎあわせうちこみぞうがんみずさし「ふみづき」)
    制作年:2015年
    材質:銀/赤銅/銅/金/蓋は木

  • 写真:接合せ菖蒲文花器

    作品名:接合せ菖蒲文花器(はぎあわせしょうぶもんかき)
    制作年:2017年
    材質:銀/赤銅/金

  • 写真:朧銀鉢2018

    作品名:朧銀鉢2018(おぼろぎんはち2018)
    制作年:2018年
    材質:四分一

人間国宝の技を動画で感じる

鍛金 人間国宝・北区名誉区民 奥山 峰石
※携帯電話での動画の視聴に関しましては、WiFi環境をお勧めします。

関連情報

住所:北区西ヶ原4-44-12
電話番号:03-3915-2373

奥山峰石作品の常設展示スペースのご案内

お問い合わせ

地域振興部 産業振興課 商工係
〒114-8503 東京都北区王子1-11-1(北とぴあ11階)
電話:03-5390-1235
地域振興部 産業振興課 商工係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

このページの先頭へ戻る