感染症サーベイランスシステムのアカウント申請(新規・変更・廃止)

ページ番号1009173  更新日: 2025年3月7日

印刷大きな文字で印刷

「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(平成10年法律第114号)」第12条に基づく医師の届出について、「感染症サーベイランスシステム」(以下「NESID」という。)を利用したオンライン提出が可能です。

また、感染症発生等の情報を迅速・効率的に収集し、感染症対策に活かしていくための仕組みとして、令和5年4月1日より、届出のオンライン提出が努力義務化されました。

NESIDの利用に当たっては、「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン」に準じ、利用者ごとのアカウントが必要となります。

アカウントの発行を希望される医療機関様は、下記の手順でご申請をいただきますよう、お願いいたします。

なお、発行後にアカウント情報に変更が生じた場合、アカウントを廃止する場合も遅滞なくご申請をお願いいたします。

NESIDの運用について

発生届出対象者に該当する患者を診断した際は、届出期日までに報告してください。

なお、以下の5疾患については、東京都が独自に定めた項目があるため、ひな形を用いて本システムの備考欄へ入力をお願いいたします。

備考欄入力用のひな形については、下記ウェブサイトにも掲載しております。

1.利用者アカウントの申請について(新規・変更・廃止)

(1)申請方法

アカウント申請フォーム「【東京都北区】感染症サーベイランスシステム(NESID)アカウント申請フォーム(医療機関向け)」へアクセスいただき、必要情報を入力のうえ申請ください。

なお、申請に当たっては下記「利用規約等」をご確認ください。

アカウント申請フォーム

二次元コード:NESID申請フォーム

※読取コード:アカウント申請フォーム。スマートフォンからも申請いただけます。

受付日時

24時間365日(※メンテナンス時等を除く)

利用規約等

(2)アカウント発行時期

申請の受付後、順次アカウントを発行いたします。

発行後は、ご入力いただいた「連絡先メールアドレス」あてにアカウント情報を送付します。

※2週間以上経過しても連絡がない場合、お手数ですが、北区保健所までご連絡ください。

(3)注意事項

区(保健所)では、「全数報告」に用いるアカウントの発行のみ行っております。

「定点報告」に用いるアカウントについては、東京都保健医療局へ申請・相談ください。

2.NESIDの操作について

(1)マニュアル・研修動画

マニュアル

NESID「ヘルプガイド」(ログイン後メニュー画面右上「?」マーク)

>「業務システム操作マニュアル」>「医療機関向け簡易マニュアル」

研修動画

NESID「ヘルプガイド」(ログイン後メニュー画面右上「?」マーク)

>「研修テキスト/研修動画/チュートリアル」

(2)問い合わせ先

感染症サーベイランスシステムについて

操作方法・挙動等について

感染症サーベイランスシステム ヘルプデスク(開庁日:9時00分~18時00分)
※電話番号・メールアドレス等は、NESID「ヘルプガイド」をご確認ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

お問い合わせ

北区保健所 保健予防課 感染症係
〒114-0001 東京都北区東十条2-7-3
電話:03-3919-3102
北区保健所 保健予防課 感染症係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。