効果的な消毒の方法

ページ番号1017516  更新日: 2025年2月7日

印刷大きな文字で印刷

感染性胃腸炎などの嘔吐・下痢症状があったときは、次亜塩素酸ナトリウムでの消毒が有効です。

※アルコール消毒が有効なウイルスもあります。

ウイルスと消毒 主なウイルスに効果のある消毒剤

表:ウイルスと消毒 主なウイルスに効果のある消毒剤

感染予防の基本は(1)手洗い、(2)消毒です

効果的な手洗いの方法

外出先からの帰宅時、調理の前後、トイレの後、食事前などこまめに手を洗いましょう。

消毒

多くの人の手が触れるところ(テーブル・ドアノブ・水道の蛇口など)、ふん便や嘔吐物で汚染されたところは消毒しましょう。

次亜塩素酸ナトリウムの消毒の作り方

ふん便や嘔吐物で汚染されたところ(濃度 約0.1%)

イラスト:消毒液のつくりかた(0.1%)

テーブル・ドアノブ・水道の蛇口・便座・衣類など(濃度 約0.02%)

イラスト:消毒液のつくりかた(0.02%)

  • 作った消毒液はペーパータオルなどに含ませて消毒したい場所に密着させるように使います。
  • スプレータイプで噴霧すると、吸い込んでしまって危険なので止めてください。
  • 作り置きすると十分な効果が得られないため、その都度、使用前に作ってください。

注意事項

  • 塩素に過敏な方は使用を控えてください。
  • 目に入ったり、皮膚についたり、飲み込んだりしないよう注意してください。
  • 十分に換気して、吸い込んだりしないよう注意してください。
  • 酸性のものと混ぜると塩素ガスが発生して危険です。
  • 金属製のものに使用すると腐食する可能性があります。消毒して約10分経ったら水拭きしてください。
  • 直接日光の当たらないところ、子どもの手の届かないところに保管してください。
  • 次亜塩素酸水ではありません。

関連情報

お問い合わせ

北区保健所 保健予防課 感染症係
〒114-0001 東京都北区東十条2-7-3
電話:03-3919-3102
北区保健所 保健予防課 感染症係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

このページの先頭へ戻る