在宅人工呼吸器使用児者に関する情報提供のお願い

ページ番号1008541  更新日: 2025年3月6日

印刷大きな文字で印刷

在宅人工呼吸器使用児者は、停電等による電力の供給が停止してしまうと、生命の危機に直結します。また、災害が発生した時に、自分の力で避難することが困難のため、避難支援等が必要となります。

このため、在宅で人工呼吸器を使用しはじめた場合や、医療機関等で対象児者を把握された場合は、本人や家族の了解を得ていただき、下記の手段で王子障害相談係在宅難病担当あてに情報提供をお願いいたします。

目的

在宅人工呼吸器使用児者の対象者を把握し、災害時個別支援計画を作成して災害時等に対する日頃からの準備を進めるため。

対象となる方

北区在住で、在宅療養をしている人工呼吸器使用児者

方法

  1. 「災害時・緊急時に係る情報提供書兼同意書」のご提出(郵送、ファクス等)
    ※様式については、下記添付ファイル(患者家族用・医療機関用・その他関係機関(訪問看護ステーション等)用)をご利用ください。
  2. 上記1.の情報提供書兼同意書の内容について、電話等でのご連絡

添付ファイル

関連リンク

お問い合わせ

福祉部 障害福祉課 王子障害相談係
〒114-8508 東京都北区王子本町1-15-22 北区役所第一庁舎1階1~3番
電話:03-3908-9081
福祉部 障害福祉課 王子障害相談係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

福祉部 障害福祉課 赤羽障害相談係
〒115-0044 東京都北区赤羽南1-13-1赤羽会館6階
電話:03-3903-4161
福祉部 障害福祉課 赤羽障害相談係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

このページの先頭へ戻る