留守番電話で振り込め詐欺対策を!

ページ番号1002746  更新日: 2025年2月7日

印刷大きな文字で印刷

区内には、ほぼ毎日、詐欺犯人から嘘の電話がかかってきています。

なかでも、年度末が近づくと、還付金詐欺の電話が増える傾向にあります。

還付金詐欺とは…

医療費・税金・保険料等について「還付金があるので手続きをしてください」等とだまし、電話を介してATM機を操作させ、被害者の口座から犯人の口座に送金させる手口です。
(「個人番号の『487000』を入力してください」等と偽り、実際には『48万7,000円』を送金させます)

特殊詐欺被害のほとんどは、固定電話でのやりとりから始まります。
被害に遭わないためには犯人からの電話に出ない対策が重要であり、仮に電話に出てしまった場合には冷静になるための行動が大事です。

常に留守番電話に設定しておく。

メッセージが残された、聞き覚えのある家族や知人に対してのみかけ直す。

区が無料で貸し出しをしている自動通話録音機を活用する。

65歳以上の方がお住まいの区内世帯に、無料で貸し出しています。

「お金やカード」に関する話であった場合、必ず警察署や区役所等に問い合わせる。

ご自身やご夫婦のみで即断することなく、一呼吸をおくためにも、まずは第三者に確認する。

イラスト:オレオレ詐欺

お問い合わせ

  • 王子警察署 03-3911-0110
  • 赤羽警察署 03-3903-0110
  • 滝野川警察署 03-3940-0110

関連リンク

お問い合わせ

危機管理室 生活安全担当課
〒114-8508 東京都北区王子本町1-15-22 北区役所第一庁舎2階16番
電話:03-3908-1121
危機管理室 生活安全担当課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。