水害に備えましょう

ページ番号1002603  更新日: 2025年2月7日

印刷大きな文字で印刷

北区水位・雨量情報システムリニューアルのお知らせ

令和6年5月31日より北区水位・雨量情報システムをリニューアルいたしました。

新しいシステムでは、スマートフォンやタブレット等で操作しやすく、画面が見やすい、スマートデバイス向けページを新たに公開しています。

河川の水位と雨量の情報

区内を流れる河川と区内の気象を常時監視するシステムです。河川の水位、カメラ画像の他、北区役所第一庁舎に設置されている気象局の雨量、風向風速の情報を提供しています。

北区水位・雨量情報システムのイメージ図

イラスト:北区水位・雨量情報システムのイメージ図


下記の二次元コードからもご利用可能です。

北区水位・雨量情報システムの二次元コード

北区防災気象情報サイトのイメージ図

画面:北区防災気象情報サイト


下記の二次元コードからもご利用可能です。

北区防災気象情報サイトの二次元コード

土のうの貸し出し

土のうの無料貸し出しを行っています。

対象
区内在住の方または区内事務所

申込み方法

道路公園課河川係まで、電話でお申込みください。

電話:03-3908-9213

氏名、住所、電話番号、個数をお伝えください。指定場所までお届けします。

注意事項

当日では対応できないことがあります。おおむね一週間前までにお申し込みください。

今後、貸し出した土のうのご使用がない場合は引き取りにお伺いします。

ただし、引き取りは台風等が収まる11月以降とさせていただきます。

ご使用中に土のうが破損した場合は、引き取り期間以外でも交換いたします。

土のうステーション

台風等の接近に伴いご利用できる土のうステーションを、区内5箇所に設置してあります。
土のうステーションには、土のうが置いてありますので、大雨が予想される時に、
どなたでも、ご自由にご使用ください。

利用方法

  1. 持ち出し 必要な時に持ち出して使用してください。
  2. 返却 土のうステーションの脇に置いてください。
    (返却せず、備えとしてご利用されても構いません)

詳しくは、添付ファイル「土のうステーション利用方法」をご覧ください。

土のうステーション設置場所
場所

所在地

保管数量

備考

1.北区役所

北区王子本町1-15-22

80袋

正面玄関前

2.島下公園

北区赤羽西6-10

80袋

公園内

3.豊島公園

北区豊島2-25

80袋

公園内

4.堀船公園

北区堀船2-10

80袋

公園内

5.観音橋脇

北区滝野川5-53

80袋

道路脇

詳しくは、添付ファイル「土のうステーション位置図」をご覧ください。

水害対策助成制度

水害対策施設の設置工事費用の一部を助成する制度があります。

詳しくは、添付ファイル「水害対策助成制度があります」をご覧ください。

  1. 雨水浸透施設(浸透ます・浸透トレンチ)の設置
  2. 雨水貯留槽(タンク)の設置
  3. 止水板の設置

洪水ハザードマップ

「荒川が氾濫した場合」と「隅田川・新河岸川・石神井川がはん濫した場合」の二種類の洪水ハザードマップがあります。

詳しくは、関連リンク「東京都北区洪水ハザードマップ」をご覧ください。

雨水ますの維持管理にご協力ください

  1. ふたの周辺に落ち葉やごみがたまらないよう、簡易な清掃にご協力ください。
  2. ますの中にタバコの吸い殻やごみを捨てないでください。
  3. 雨水ますの上に物を置かないでください。

添付ファイル

関連リンク

イラスト:大雨への備えをお願いします。東京都下水道局

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

お問い合わせ

土木部 道路公園課 河川係
〒114-8508 東京都北区王子本町1-15-22 北区役所第一庁舎3階17番
電話:03-3908-9213
土木部 道路公園課 河川係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

このページの先頭へ戻る