令和7年秋の全国交通安全運動について

ページ番号1020667  更新日: 2025年9月11日

印刷大きな文字で印刷

運動期間

令和7年9月21日(日曜日)~ 9月30日(火曜日)

交通事故防止対策スローガン

「世界一の交通安全都市TOKYOを目指して」

運動の目的

R7秋ポスター

 

交通安全運動をきっかけに、区民一人ひとりが交通安全に関心を持ち、交通ルールの遵守と正しい交通マナーを実践するほか、地域における道路交通環境の改善に向けた取組に参加するなど、みんなの力で悲惨な交通事故を防止していくことを目的としています。

 

運動の重点事項

【全国重点】
 重点1
 歩行者の安全な道路横断方法等の実践と反射材用品や明るい目立つ色の衣服等の着用促進
 重点2
 ながらスマホや飲酒運転等の根絶と夕暮れ時の早めのライト点灯やハイビームの活用促進
 重点3
 自転車・特定小型原動機付自転車の交通ルールの理解・遵守の徹底とヘルメットの着用促進
【地域重点】
 重点4
 二輪車の交通事故防止

自転車乗車中はヘルメットを着用しましょう

令和5年4月1日より、自転車利用者に対するヘルメット着用が努力義務となりました。
これを受けて、北区では、自転車用ヘルメットの着用を促進するために、ヘルメットの購入費用の補助を実施しています。
ヘルメット購入費用補助事業は、令和7年9月30日(火曜日)までとなっておりますので、この機会に是非ご活用ください。
大切な命を守るために、自転車に乗るときはヘルメットを必ず着用しましょう!

自転車の交通違反に対する交通反則通告制度が開始されます

令和8年4月1日より、自転車の交通反則通告制度(青切符による交通違反の取締り)が開始されます。
北区における令和6年中の交通事故のうち、自転車の事故関与率は半数以上の50.2%となっていますので、今一度自転車の走行ルールを見直し、安全な運転と交通事故の防止に努めましょう。
 

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

お問い合わせ

土木部 交通事業担当課
〒114-8508 東京都北区王子本町1-15-22 北区役所第一庁舎3階11番
電話:03-3908-9216
土木部 交通事業担当課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

このページの先頭へ戻る