[終了いたしました]マイナポイント第2弾申し込み支援窓口を開設しています
目次
【重要】
マイナポイント第2弾事業への申し込みは終了いたしました。
また、北区で実施をしておりました、マイナポイント第2弾申し込み支援窓口についても令和5年9月29日をもって終了しております。
マイナンバーカードに関する手続きや、マイナンバーカードの活用などについては、以下の北区HPをご確認ください。
以下、これまで北区で周知、ご案内させていただきました内容になります。
マイナポイント第2弾事業の申し込みに支援が必要な方を対象に、申し込み支援窓口を開設しています。
【重要】
マイナポイント第2弾事業の申し込み終了日が「令和5(2023)年9月末」となりました。
申し込み最終日は混雑が予想されます。
お早めにお申し込みください。
なお、マイナンバーカードの暗証番号再設定、ロック解除、電子証明書有効期限(5年経過)後の更新では、区民事務所でのお手続き後、マイナポイントの申し込みができるようになるまで数日かかる場合があります。
マイナポイント第1弾について
マイナポイントは、国がマイナンバーカード(個人番号カード)を活用した消費活性化策として実施するものです。
マイナンバーカードを取得し、カードでマイナポイントを予約した方を対象に、選択したキャッシュレス決済サービス(※)で2万円のチャージまたは買い物をすると、ご利用金額の25%分(一人当たり上限5,000円分)のプレミアムポイントが付与される事業です。
付与されたポイントは、買い物等に利用できます。
(※)QRコード決済(○○Pay)や電子マネー(スーパーのICカード、交通系のICカードなど)などのことです。
お店の「ポイントカード」では登録できません。チャージ(入金)できるカードが対象です。
対象となるサービスは、総務省マイナポイント事業ホームページから検索いただけます。
マイナポイント第2弾について
マイナポイント第1弾での(1)お買い物ポイントに加え、(2)健康保険証の利用申し込み、(3)公金受取口座の登録でもマイナポイントが付与される事業です。
(1) お買い物ポイント
最大5,000円相当のポイント(プレミアム付与方式)
キャッシュレス決済(電子マネーやバーコード決済など)の登録後、チャージ(入金)や買い物をすると、ご利用金額の25%分のポイントが付与されるものです。
ただし、マイナポイント第1弾に申し込んでいない方が対象です。
(2) 健康保険証の利用申し込み
7,500円相当のポイント(直接付与方式)
健康保険証の利用申し込みをすることで、(1)で登録したキャッシュレス決済のポイントが付与されます。
(3) 公金受取口座の登録
7,500円相当のポイント(直接付与方式)
公金受け取り口座の登録をすることで、(1)で登録したキャッシュレス決済のポイントが付与されます。
【終了いたしました】マイナポイント第2弾申し込み対象者と申し込み期限
- 申し込み対象者
マイナンバーカードを持っている方およびマイナンバーカードの新規交付申請を令和5(2023)年2月末までにされた方 - 申し込み期限【期限が延長されました】
- (1)の期限:令和5(2023)年9月末までに申し込みをしてください。
申し込みできる決済事業者は、総務省マイナポイント事業ホームページからご確認ください。 - (2)、(3)の期限:令和5(2023)年9月末までの申し込み分
- (1)の期限:令和5(2023)年9月末までに申し込みをしてください。
【終了いたしました】マイナポイント第2弾の申し込み方法
マイナポイント第2弾の申し込みには、以下のものをご用意ください。
- マイナンバーカード
- マイナンバーカードの暗証番号(数字4桁のもの)
暗証番号がわからない場合は、区民事務所でのお手続きが必要です。 - 申し込むキャッシュレス決済の電子マネーカード、スマートフォンアプリなど
お店のポイントカードではお手続きができません。チャージ(入金)のできるカードが必要です。 - 公金受取口座として登録する銀行の通帳
(3)のお手続きで必要です。
お手持ちのパソコン、スマートフォンから
- (1)、(2):マイナポイントアプリからお手続き可能です。
- (3):マイナポータルアプリからお手続き可能です。
スマートフォンでお手続きを行うには、マイナポイントアプリに対応した機種をお持ちである必要があります。
全国のマイナポイント手続きスポットにて
手続きスポットは、総務省マイナポイント事業ホームページから検索いただけます。
(1)、(2)のお手続きが可能です。
北区実施のマイナポイント第2弾申し込み支援窓口にて
(1)、(2)、(3)のお手続きが可能です。
[終了いたしました]北区実施のマイナポイント第2弾申し込み支援窓口について
マイナポイント第2弾申し込み支援が必要な方に電話と対面窓口で支援を行っています。
- 対象者:マイナンバーカードをお持ちの区内在住で、マイナポイント第2弾申し込み支援が必要な方
- 電話(ご質問)窓口 03-6630-6936
受付日時:令和5(2023)年9月29日(金曜)まで
午前9時~午後5時(土曜日・日曜日、祝日、北とぴあ休館日を除く) - 対面(ご登録)窓口 予約不要になりました
- 【王子地区】北とぴあ 1階 特設会場 (北区王子1丁目11番1号) 区役所ではありません
受付日時:令和5(2023)年9月29日(金曜)まで
月曜~金曜(祝日を除く) 午前9時~午後4時 - 【赤羽地区】赤羽区民事務所内 特設会場 (北区赤羽1丁目1番38号) 赤羽会館ではありません
受付日時:令和5(2023)年9月29日(金曜)まで
月曜~金曜(祝日を除く) 午前9時~午後4時 - もちもの (4点すべて必要です)
- マイナンバーカード
- マイナンバーカードの暗証番号(数字4桁のもの)
- 申し込みになる電子マネーカード(キャッシュレス決済登録情報)
- 公金受取口座として登録する銀行の通帳
- 一部お取り扱いできないサービスや、Suicaなど事前にご自身によりインターネットでの会員登録をする必要があるサービスもあります。
- 【王子地区】北とぴあ 1階 特設会場 (北区王子1丁目11番1号) 区役所ではありません
北区ニュース(マイナポイント特集号)を発行しました
マイナポイント第2弾事業の実施に伴い、その手続きについてお知らせするため、特集号を作成しました。
お手続きの一例として、セブン銀行ATMで電子マネーカードを使った申し込み方法をご紹介しています。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
お問い合わせ
デジタル推進担当部 DX推進担当課
〒114-8508 東京都北区王子本町1-4-14 北区役所第三庁舎1階
電話:03-3908-8548
デジタル推進担当部 DX推進担当課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。