(募集中)2025年度北区さんかく大学

ページ番号1019864  更新日: 2025年8月20日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 講演・講座・教室

その❝見た目❞評価、なんのため? ~ルッキズムと向き合う~

ルッキズムとは何か。人の身体の特徴、容貌、服装や化粧さらには仕草まで含めての「見た目評価」に影響を与えてきたジェンダー規範。「見た目評価」で差別や制約を受けたり、メディアを通じて拡散される「身体美」に過剰に適応しようとするなどの問題点を整理する。また同時に、自分自身で「美」をめざすことの意味を考えながら、ルッキズムを掘り下げる。

開催日

2025年9月20日(土曜日) 、9月28日(日曜日) 、10月4日(土曜日) 、10月11日(土曜日) 、10月18日(土曜日)

開催時間

午後2時 から 午後4時 まで

開催場所

スペースゆう多目的室AB(北とぴあ5階)

対象

原則として全回出席できる方

定員

40名(申込先着順)

費用

無料

申込方法

申込フォーム電話スペースゆう窓口

申込開始日時

令和7年8月20日(水曜日)午前9時

申込可能人数
1申請につき1名まで
保育

1歳以上の未就学児対象。申込多数の場合は抽選。

ご希望の方は、8月27日(水曜日)までに、お子さんの氏名、年齢、性別をお知らせください。

保育の抽選結果は、8月29日(金曜日)以降にお知らせします。
※お子さん同伴での入場はできません。

手話通訳
ご希望の方は、8月27日(水曜日)までにお申込みください。

第1回 なぜ今、ルッキズムが問題となるのか

日時
令和7年9月20日(土曜日) 午後2時~4時(午後1時40分開場)
講師

西倉 実季

東京理科大学教養教育研究院教授

第1回講師

第2回 子ども・若者を取り巻く現代日本のルッキズム ~ジェンダー・フェミニズムの観点から問題を探る~

日時
令和7年9月28日(日曜日) 午後2時~4時(午後1時40分開場)
講師

宮下 美砂子

千葉商科大学サービス創造学部専任講師

第2回講師

第3回 ”容姿の美”とどう付き合うか ~ルッキズムと自己実現のはざまで~

日時
令和7年10月4日(土曜日) 午後2時~4時(午後1時40分開場)
講師

筒井 晴香 氏

実践女子大学人間社会学部社会デザイン学科准教授

第3回講師

第4回 性の多様性とルッキズムの交差 ~自己イメージと社会的視線~

日時
令和7年10月11日(土曜日) 午後2時~4時(午後1時40分開場)
講師

三橋 順子 氏

明治大学非常勤講師

第4回講師

第5回 私と『見た目』の幸せな関係を探る ~ふりかえりと意見交換を中心に~

日時
令和7年10月18日(土曜日) 午後2時~4時(午後1時40分開場)
講師

笹川 あゆみ 氏

東京家政大学非常勤講師、スペースゆうアドバイザー

第5回講師

申込フォーム

チラシ

当サイトの転載に関して
当サイトの内容、テキスト、画像等に関する著作権は、北区に帰属します。
無断転載・無断使用は、固くお断りします。
申込・問合せ先
〒114-8503
北区王子1-11-1北とぴあ5階
スペースゆう(北区男女共同参画活動拠点施設)
電話:03-3913-0161 ファクス:03-3913-0081
Eメール:danjo-c(at)city.kita.lg.jp
※不審メール対策のため、メールアドレスの一部を変更しています。(at)を@に変えて送信してください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

お問い合わせ

総務部 多様性社会推進課
〒114-8503 東京都北区王子1-11-1(北とぴあ5階)
電話:03-3913-0161
総務部 多様性社会推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

このページの先頭へ戻る