小型充電式電池(リチウムイオン電池等)

ページ番号1002039  更新日: 2025年7月3日

印刷大きな文字で印刷

リチウムイオン電池が使用されている製品

リチウムイオン電池が使用されている主な製品として、モバイルバッテリー、加熱式たばこ、スマートフォン、電気かみそり、電動工具、ハンディファン、電動式玩具、作業服用ファン、コードレス掃除機等のバッテリーなどがありますが、このほかにも私たちが日常生活で使用する様々な製品に幅広く普及しています。

リサイクル協力店の回収ボックスにお出しください

リサイクルマークがついている小型充電式電池は、一般社団法人JBRCが、リサイクル協力店に回収ボックスを設置し、回収しています。小型充電式電池を回収ボックスに入れる前に、お店に必ずお声掛けください。リサイクル協力店は、下記、JBRCホームページでご確認ください。

リサイクルマークが付いていないもの、電池部分が取り外せない内蔵型のもの、膨張しているものなど、回収ボックスに入れられない小型充電式電池は、区で収集を行います。他のごみとは別の袋で「小型充電式電池」と明記して、不燃ごみ(金属資源)の日にお出しください。

リサイクルマークが付いている小型充電式電池はリサイクル協力店の回収ボックスにお出しください。

リチウムイオン電池による火災事故が急増しています

リチウムイオン電池は、破損や変形、圧縮により激しい発煙・発火が起こるため、取り扱いには注意が必要です。特にこうした電池が様々なごみと混ざって捨てられた場合、発煙・発火する危険性があることが全国的に問題となっており、実際に都内でも清掃車やリサイクル工場での火災事故が多発しています。リチウムイオン電池が使用されている製品を廃棄する際は、誤って可燃ごみやプラスチックに混入させないよう十分に注意してください。

写真:車両火災を消火している様子


「リチウムイオン電池 混ぜて捨てちゃダメ!」プロジェクト(東京都環境局作成)

二次電池付き製品分別のお願い(東京都二十三区清掃一部事務組合作成)

関連リンク

外部リンク

お問い合わせ

生活環境部 北区清掃事務所 作業第一係
〒114-0003 東京都北区豊島8-4-3
電話:03-3913-3141
生活環境部 北区清掃事務所 作業第一係へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。

このページの先頭へ戻る